アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
今週のアップデート=原発再稼動とリスク(14年3月17日)
今週のアップデート
1)原発は、今の規制で安全になるのか【言論アリーナ・本記】
2)原発は、今の規制で安全になるのか【言論アリーナ・要旨】
アゴラ研究所は、運営するインターネット番組「言論アリーナ」で、「原発は新しい安全基準で安全になるのか」を2月25日に放送しました。原子力規制委員会が行っている諸政策には問題が多く、原発のリスクを高めかねないばかりか、法的な根拠のない対策で問題が多いと、参加者は指摘しています。その報告です。
出席者は東京大学教授(大学院新領域創成科学研究科)の岡本孝司氏、政策家の石川和男氏、アゴラ研究所所長の池田信夫氏でした。
3)原子力規制委員会の見識を疑う ― 民意で安全を決めるのか?
一般投稿で、住友金属工業に勤務していた松永一郎さんに寄稿していただきました。原子力規制委員会が、規制終了後にパブコメを集め、それに基づいて上乗せの政策を検討しようとしていることを批判しています。
今週のリンク
1)九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は?
日経3月15日記事。九州電力川内原発が、規制委員会によって、優先審査対象になりました。その理由の検証記事ですが、九電がリスクの科学的評価よりも、規制委員会の主張に上乗せしたことで、同委員会に評価されたということのようです。規制委員会の行動には、合理性を感じられません。
日経3月3日記事。英国では、原発周囲、立地候補地でステークホルダーの会合を、政府が入り必ず行うそうです。日本では、反対派の攻撃を怖れ、推進派が消極的でした。冷静な議論の土壌をつくりたいもの。GEPRもそれを目指します。
3)再稼動についての菅直人衆議院議員の「質問主意書」「政府答弁書」
4)菅元首相、「原発再稼働」で異例の質問主意書 判断に「誤り」も
3)は衆議院、4)は産経新聞2月21日記事(再掲載)。今回の言論アリーナで言及の資料。
菅直人元首相が国会議員に認められている質問主意書を使い、政府に再稼動の条件について聞いています。規制委員会は、再稼動の審査ではなく、新規制基準の適合性を審査しているにすぎないことを国が認めました。再稼動は法律上今すぐできることになります。
WEDGE Infinity3月12日記事。常葉大学の山本隆三教授の論考。ウクライナ情勢は緊迫しています。しかし、当事者のロシアにEU諸国、トルコは天然ガスを依存。そのためにロシアからのガス輸入の抑制努力が行われていますがそれでも依存は続き、EU諸国は強硬策に出られないという読みです。これは、国産エネルギーのない日本の将来にも参考になります。