学歴主義にしかなれない今の新卒採用主義は誰も得しない!? --- 渡辺 龍太

アゴラ

経営コンサルタントの、尾藤克之さんが 就活で学歴が重視される理由!理不尽な就活を乗り切るには という記事を書かれていました。その記事では、ビジネスと学歴は無関係である場合が多いものの、次の三つの理由から仕方がないと述べていました。

  1. 有名大学の学生にはハズレがない
  2. 学閥の存在
  3. 有名大学だと採用担当者の実績を評価しやすい

確かに、そういった事が理由だと私も思いました。でも、この3つを考える前に、大きな事が一つあると思います。それは、学歴以外に、何を基準に学生を選別できるのかという問題です。


通常、学歴での選別に加え、面接などを企業が工夫して、それぞれ行っています。ニュースを見ても、圧迫面接をしてみたり、奇抜なクイズの様な難問を解かせたりと、色々と話題になっている会社も結構あります。

しかし、企業も気づいていると思いますが、たまたま人事担当となっただけの面接官というのが、どれだけ瞬時に、そして正確に学生のポテンシャルを見抜けるというのでしょうか。担当の面接官が違えば、合否が逆になっているような事も結構あると思います。極端な話、そんなのは面接官の気分でしかないとも言えるかもしれません。

つまり、学歴位しか学生をフェアに選別する尺度なんて無いから、学歴重視なのです。そして、大問題なのは、その学歴という尺度では、仕事能力を正確に測る事が出来ないという事なのです。

これは、実に学生にとっても企業にとっても、損な事だと言えるでしょう。なぜなら、本来企業は学歴の高い人ではなく、『仕事が出来て会社に利益をもたらす人材』を探しています。学生だって、『仕事の出来る人=お金の稼げる人』になりたいので、その為にと思って一生懸命勉学に励んで高学歴を目指しているわけです。それが、『高学歴=仕事が出来る』というのが、必ずしも事実ではないなら、この新卒採用システムは誰も得しないシステムという事になります。

では、『仕事が出来て会社に利益をもたらす人材』というのは、どうすれば見分ける事ができるのでしょうか。それは、その人の仕事の実績でしかないと思います。私の様にフリーで働いていると、学歴なんか関係ありません。今までの仕事実績で何をやってきたのかの方が重要視されて、次の仕事をもらえる訳です。

実際、ユニクロも新卒一括採用を見直し、大学一年生からアルバイトをしてもらい仕事能力をきちんと把握して、卒業と同時に店長を任すというのも考えているとニュースになりました。そうやって、企業は仕事能力が担保された人しか雇わない、という時代になっていくのだと思います。

なので、これからの時代は、学生は高学歴よりも、自分は稼げる人間であると証明できる人の方が就職しやすい時代になるのかもしれません。例えば、○○大学でスポーツで表彰されたというよりも、○○という学生アルバイトでトップの営業成績をとったとか、あるいは、小さなウェブサイトをチョットだけでも黒字運営しているという人の方が、就活で評価される時代というのも十分ありえるでしょう。そうなると、『一体、大学の存在価値って何だ!?』という話に発展していくはずなので、新卒採用の崩壊と共に、教育システムを含め、世の中が大きく変わっていくのかもしれません。

渡辺 龍太
WORLD REVIEW編集長
主にジャーナリスト・ラジオMCなどを行なっている
著書「思わず人に言いたくなる伝染病の話(長崎出版)」
連絡先:ryota7974アットマークgmail.com
Twitter @wr_ryota
Facebook


編集部より:この記事は渡辺龍太氏のブログ「ネットメディアプロデューサー 渡辺龍太のブログ」2014年6月16日の記事より転載させていただきました。快く転載を許可してくださった岡本氏に感謝いたします。オリジナル原稿を読みたい方はネットメディアプロデューサー 渡辺龍太のブログをご覧ください。