民主主義ってなんだ?投票することだ! --- 渡瀬 裕哉

様々な方が語る「民主主義ってなんだ」に触発されて、自分も有権者の立場から民主主義について語ってみたいと思います。
watase
議員から見た民主主義は、音喜多駿氏
https://agora-web.jp/archives/1660512.html

行政官から見た民主主義は、水谷翔太氏
https://agora-web.jp/archives/1660292.html

運動家から見た民主主義は、シールズの皆さん

(日経ビジネス取材)

民主主義とは「投票すること」である


記事タイトルは当たり前過ぎる事実だと思うかもしれません。ですが、私はその当たり前のことが軽視されている現状に危機感を覚えているのです。

上記の記事の皆さんは、再分配先を決定したり、予算を調整したり、直接行動としてデモをやってみたり、と「意思決定そのもの」の世界の住人です。いずれも「一人の有権者」という立場から程遠い議論で、大半の「一票投じるのみ」の有権者にとっては直接関係がありません。

大半の有権者は「選挙で一票投じること」が民主主義への参加方法です。他の方法はいずれも個人で行うにはコストがかさみ過ぎて通常の生活を送ることを前提にすれば実行困難です。

まあ、社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の立場を得るために必要な記憶力と根気さえあれば、議員にも、区長にも、デモ活動家にも成り得るという坂の上の雲ライフはありません。くれぐれも関係者には普通に暮らす有権者の感覚を取り戻してほしいと思います。

そこで、大半の有権者に重要なことは「投票」の意味を学びなおすことです。自らの「投票」という行動がどのような機能を果たしているのかを理解することで、民主主義に手軽かつ意味がある形で参加できるのです。

「有権者が投票で選んだ議員」の過半数で物事を決める


民主主義は議会全体の議席の過半数を取るゲームです。ゲームに勝った議席の過半数を取った人々が自分たちの意見を他の人々に押し付けることができます。(ちなみに、民主主義の多数決に対して、「少数意見を尊重する考え方」は『自由主義』なので民主主義とは完全に別物です。)

民間企業では発行株式の過半数を掌握することによって経営権を手に入れることができます。また、少数派も一定割合を確保することによって、少数株主としての一定の権利を行使することができます。

民主主義も全く同じであり、選挙というルールに従って投票した結果、議会の議席は各議員に割当られることになります。この際、過半数の議席を制した政党が政府の経営権を握ります。過半数に届かなかった政党は議席数に応じて議会のルールに従った権限を行使できます。

株主総会のソーシャル版(投票バージョン)が民主主義ということになります。政党に所属する議員は各有権者から集めた投票によって代理人としての地位を確保し、自らの支持者との約束に従って議決権を行使することになります。

有権者は上記の代理人を選ぶために投票を行います。ちなみに、政党は機関投資家の地位にあり、無所属議員は個人運営の少数ファンドとして議会に参加しています。どちらも有権者から「株式」の代わりに「票」という「委任状」を預かって議席についています。

各政党に与えられた議席の配分に従って、自分以外の投資家(有権者)に自分たちの理想とする価値観を体現した政策を押し付ける場が議会における多数決の瞬間です。予算も法律も全て多数決で決定しています。

ちなみに、投票を放棄することは、他人の意見を全部自分に押し付けられて構わない、という意思表示に他ならず、株主が自分の株券を捨てるようなものです。棄権者に手加減してくれるような軟弱な参加者は株主総会にも議会にも存在しません。

民主主義に参加するための様々な一票の入れ方について

政党・議員は有権者に対して政策などを示して政府の運営プランを発表します。彼らは機関投資家である保険会社の営業マンのように自分の政党のプランが貴方にとって良いものであると提案してくれます。

この際、有権者が徒党を組んでいる場合(たとえば、業界団体や労働組合など)、政党・議員は団体様向けの特別なプランを提示してくれることがあります。投票に際して、あなたが所属している組織・団体が推薦する候補者に投票することは、所属法人が保険会社と交渉して用意したプランに乗って資金運用するようなイメージです。政党は組織・団体に所属している有権者向けに様々な政策メニューを用意してくれるでしょう。

また、あなたが町内会で良く顔を見る地元代表の議員に投票することは、地域にベタで張り付いている営業マンの人柄を見て購入を決めるようなものなので、それはそれで一つの選択と言えます。

ちなみに、あなたが完全に浮動票の部類に属する場合は、政党・議員にとってあまり美味しいお客様ではありません。そのため、街頭演説などでのバラマキ宣伝で対応されることになります。(つまり、マス広告で引っかかる個人契約者的な扱いになります)もちろん通常の場合は有利な条件の商品の提示はありません。

個人でも議員に舐められない投票の仕方を伝授する


徒党を組まない有権者(浮動票)は、真面目に投票して民主主義に参加しても舐められるだけなのでしょうか?

答えはYesです。政党も議員も徒党を組まない有権者について非常に軽く見ています。大企業が個人株主を相手にしていない状況とほぼ一緒と言えるでしょう。投票率が上がれば浮動票全体としての価値は上がりますが、あなた個人の有権者としての価値は上がりません。

しかし、そんな浮動票な投票者であっても議員に一目置かせる方法はあります。それは、投票場で投票するときに候補者の名前を記入した後の用紙を写メで取って、駅前で演説している議員に見せつけることです。そして、「私はあなたに〇〇の理由で投票しました。今後しっかり見ていますので宜しく」と伝えて下さい。

議員はぐうの音も出ませんし、あなたの意向もばっちり相手に伝わります。そういう人がドンドン増えていくことで、政党や議員の議会での投票行動に影響を与えていくことが重要です。水戸黄門の印籠のように携帯の中に保存した写メを議員に見せつけてください。

民主主義を大いにエンジョイするために、あなたの一票の価値の最大化に是非とも取り組んでほしいと思います。みなさまの「投票」が良きものとなりますよう心よりお祈り申し上げます。

渡瀬裕哉
早稲田大学公共政策研究所地域主権研究センター招聘研究員
東京茶会(Tokyo Tea Party)事務局長、一般社団法人Japan Conservative Union 理事