ゴミだって町の宝。町のど真ん中にごみ処理施設! --- 井上 貴至

境公雄(さかいきみお)・福岡県大木町(おおきまち)副町長をお招きして講演・パネルディスカッションを開催、そして長島大陸からも農家・地元集落の皆様と一緒に、大木町で実地研修に行ってきました。

狙いは、ずばり。バイオマス。
大木町は、2008年に全国で2番目に「もったいない宣言」(ゼロ・ウエイスト宣言)を公表。先人の暮らしの知恵に学び、「もったいない」の心を育て、2016度までに「ごみ」の焼却・埋め立て処分をしない町を目指しています。日本最先端の循環型都市です。

その象徴が、おおき循環センターくるるん。生ごみ・し尿・浄化槽汚泥をバイオマス資源化する施設で、なんと「まちのど真ん中」にあります。

kururun
(健康地域応援レストランからの窓からの風景)

隣には、道の駅おおきが併設。健康地域応援レストランくるるんでは、液肥を活用して育てた地元食材をいただくことができます。超大人気!お昼はいつも予約でいっぱいです。

くるるんホームページ。
野菜中心なヘルシーなバイキング料理を楽しめます。
http://kururun.jp/

kururun2

ほんとに、臭いがしません。液肥をこうやってかいでも臭いがしません。
だからこそ「まちのど真ん中」に設置することができました。

kururun3

「町のど真ん中」にあるからこそ、
●生ごみなどの収集をしやすい
●液肥を散布しやすい
●環境教育の拠点になる
などの利点があります。

小学生がまとめた新聞がこちら。意識の高さが伺えます。

kururun4

大木町では、100回以上の説明会を開催。徹底したごみの分別を実施。重量ベースでごみが半減しました。その上で、くるるんで、生ごみ・し尿・浄化槽汚泥はバイオマス資源化。

kururun5

出た液肥もしっかり活用します。町内事業者からの希望も多く、毎年町内だけで使いきるようです。液肥で育てた食材や加工品は、「環のシリーズ」としてブランド化。まさに、環境、農業、食をつなぐまちづくりです。

kururun6

「環のかおり」は、ブランド商品。
液肥 → 菜の花畑 → 菜種油 という好循環が起きています。

地方創生とは、地域の中でしっかりお金・エネルギーを循環させること。
長島大陸でも、大木町の取組をしっかり参考にしていきたいです。

●なぜ、今バイオマスなのか?

●バイオマス「失敗」しないために大切なこととは
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68462178.html

inoue 2
<井上貴至(長島町副町長(地方創生担当)プロフィール>
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68458684.html

「かっこいい長島大陸」を伝えたい。読者募集中。
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68480758.html
taberutsushin


編集部より:この記事は、鹿児島県長島町副町長、井上貴至氏のブログ 2016年2月12日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は井上氏のブログ『「長島大陸」地方創生物語~井上貴至の地域づくりは楽しい~』をご覧ください。