アゴラ研究所の運営するエネルギー・環境問題のバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
今週のアップデート
1)日本産の遺伝子組み換えトウモロコシを食べてみた-見学会報告
アゴラ研究所は遺伝子組み換え作物の見学会を行いました。日本モンサントの協力で、同社の実験農場を見て、遺伝子組み換えトウモロコシを食べました。この問題を取り上げ、日本の農業の技術による変化を考えていきます。
アゴラ研究所所長、池田信夫さんの論考です。遺伝子組み換え作物を利用することで、大きく農業が代わり、先駆的に行えば儲かるということを指摘しています。
2016 年8月12日公開。出演は原子力メーカーの技術者で、現在は原子力をめぐる制度研究を行っているNPO法人パブリック・アウトリーチ・上席研究員の諸葛宗男さん、地域振興コンサルタントとして原子力の立地地域に詳しい、開発計画研究所所長の石井政雄さんた。立地地域と原発の未来について考えました。
4)企業家が活躍、米国農業-IT、遺伝子工学、先端技術を使用
米国の農業地帯を8月に記者が訪問、その優れた姿を紹介します。簡単な報告で、のち詳細なものを提供します。
16年5月に遺伝子組み換え作物(GMO)をめぐって米科学アカデミーが詳細な報告を行いました。安全という内容です。米国の専門家は、社会的な議論のある問題に対して、日本の専門家と比べ、積極的に向き合います。
今週のリンク
1)欧州の石炭事情
WWF。8月公表のリポート。ドイツの石炭の使用増で、他地域より同国の健康被害の統計が増加しているということです。
米科学アカデミーが5月に公開したサイトです。遺伝子組み換え作物の現状を包括的に評価しました。
NYタイムズ7月14日記事。GMOの統一表示義務が米国で実施される見通しです。これまで各州で基準はまちまちでした。