牡蠣を食べるべきなのは、秋ではなく春

kakinaito

丸の内朝大学マネーコミュニケーションクラスのフィールドワーク2日目は気仙沼の唐桑に牡蠣の養殖場を見学に行きました。案内してくれたのは現地の民宿唐桑御殿つなかんの女将菅野一代さんとご主人の和享社長(写真)です。みんなで船に乗って湾内の養殖棚まで行って、現場を見せてもらいました。

その後、牡蠣の殻むきの方法を教えてもらい、体験してみた後は、前日に引き続き新鮮な海産物たっぷりの昼食でした。マカジキの刺身やレアで新鮮な牡蠣を使った料理(写真下)など、東京では絶対に食べられない珍しい食材が並び、私を含め参加者は大満足でした。

ところが、現地で説明をしてくれた専門家の方によると、東北で牡蠣(マガキ)が一番美味しくなるのは、3月から5月にかけての春だということです。これから産卵期に向けて身がふっくらとして、ジューシーなミルクのような味わいになっていくとのこと。これは、Rの付く月に牡蠣を食べるのが良いという定説とは随分違います。

牡蠣は鍋物がシーズンとなる秋から冬にかけてが一番美味しいと思っていましたが、どうやら思い込みのようです。

うなぎは土用の丑の日に食べるのが日本人の風習で、夏バテ防止に食べるものとされていますが、こちらも天然うなぎは秋から冬にかけての気温が下がる時期が一番脂がのって美味しいと言われています。あるいは、お正月にハワイ行く人がたくさんいますが、10月から3月は雨季なのでベストシーズンとは言えないそうです。日本の飛行機会社のマーケティングでお正月はハワイという人が増えているのです。これらと何だか似ています。

それにしても、今回食べた美味しい牡蠣よりもさらに美味しい春の牡蠣とはどんな味なのか?これはもう来年の春に行ってみるしかありません。

丸の内朝大学マネーコミュニケーションクラスの来年の春学期が開講される際にはフィールドワークで気仙沼唐桑を再訪し、最強の牡蠣を味わってみたい。早速帰りの新幹線で作戦会議を始めました。

image

■ 毎週金曜日に配信している無料メルマガ「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスを登録するだけで、お金を増やすためのとっておきのヒントをお届けします。

■ 資産デザイン研究所のセミナーやイベントの最新情報はセミナー最新情報でチェック!

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また投資の最終判断はご自身でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2016年11月14日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

アバター画像
資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。