なぜ、自殺してはいけないの?

tada

写真は向谷匡史氏。ブログより。

自殺(自死)は、なぜ、いけないのだろうか。たとえば、キリスト教では自殺は罪悪であるとか宗教ごとに色んな説がある。それらは自殺をめぐる教義的な問題であって「なぜ、自殺してはいけないの?」という、素朴な疑問に対しての答えではない。

この問いに対して、わかりやすい回答があるので紹介したい。『考える力を育てる 子どもの「なぜ」の答え方』の著者であり、浄土真宗本願寺派僧侶、保護司、日本空手道「昇空館」館長も務める、向谷匡史(以下、向谷氏)の見解である。

難しい問題だから真摯に向き合う必要がある

――「実は『いけない』という決まりはありません。子どもに問われてどう答えればいいか頭を悩ませるところです。命をめぐっては、『大切にしなさい』という一語に尽きるのですが、標語のようなことを言っても子どもは納得しないでしょう。ずいぶん昔、ある子供に『なぜ、自殺をしてはいけないの?』と問われたことがあります。」(向谷氏)

「『つらいことがあり、死んで楽になるのであれば、自殺してもいいんじゃない?どうせ人間は死ぬんだから』と、そんな質問でした。」(同)

――向谷氏は、その子どもを「人間の命は、決して自分だけのものじゃないということ」と諭したそうだ。わかりやすく解説したい。

「この答え方には、二つの意味があります。一つは、立場を変えて語ることで、自殺がどれだけ周囲の人を悲しませるか、感覚で理解させること。もう一つは、『周囲が悲しむ=自分の存在意義』を再認識させるということです。」(向谷氏)

「自分という人間が、家族にとって、いかにかけがえのない存在であるか。このことをハッキリと知れば、『どうして自殺はいけないのか』という問いは氷解することでしょう。」(同)

――向谷氏は、道場で子どもたちに人間と動物の違いについて、よく話をする。その一つに「野生動物は自殺をしない」というものがある。

「野生動物は、餓えや天敵など、死と隣り合わせで生きていますから、みずから命を断たなくても、ちょっとした油断でたちまち食い殺されてしまいます。必死になって生きていかない限り、死んでしまうのです。」(向谷氏)

「ところが人間は、必死にならなくても生きていける。生きていけるから、じゃ、死んじゃおうかなんてことも考える。つまり、自殺を考えるというのは、本人にしてみれば苦しいかもしれないけど、実は必死で生きてはいないということになる。」(同)

「命の尊さ」に主眼を置いた回答も効果的

――「命の尊さ」ということに主眼を置くなら、人間は他の動植物の命をちょうだいして生きている、ということも話すそうだ。

「人間は、牛だ、豚だ、魚だと、他の生き物の命を食材とすることで生きている。他の生き物の命を奪うだけ奪っておいて、”自殺するのは私の勝手でしょ”となれば、食べられたほうはたまんないね。」(向谷氏)

「子どもの性格や感性に応じて、どの答えをつかうか決めるといいでしょう。」(同)

――なお、本書は子供向け教育に書き上げられたものだが、ケースにリアリティがあることから大人にもお勧めできる。上司のコネタとしても役立ちそうだ。多くのケースを理解することで物事の正しい道筋を見つけられるかもしれない。

尾藤克之
コラムニスト

<〆切せまる!>

著者セミナーbanner

3月7日セミナー申込みはこちら

アゴラ出版道場、第2回は今春予定です。それに先立ち導入編となる初級講座が毎月開催中。次回は3月7日(火)の予定です(講座内容はこちら)。ビジネス書作家の石川和男さんをゲストにお招きして“先輩著者”の体験談もお聞きできます(お申し込みはこちら)。

初級講座は、毎月1度のペースで開催しています。1月31日開催の「第4回アゴラ著者入門セミナー」の様子はこちら。