パチンコ出玉規制はギャンブル依存症対策にはならない

田中 紀子

昨日(7月10日)、警察庁よりパチンコの依存症対策として、出玉の上限を現行の約3分の2に抑えるという方針を発表しました。

この改正案では、出玉の数を今の上限の3分の2程度に抑えるというもの。
つまり「大当たり」の出玉の上限を、現行の2400個(9600円相当)から1500個(6000円相当)に引き下げるってことなんです。

この対策、「はぁ?」っと疑問に思いませんか?
普通に考えて制限をつけるなら、賭け金の上限ですよね。
どんどん賭けてしまうので、依存症になってしまうわけですから、「ここでお終い!」という線引きができればある程度の予防になる、これなら分かります。

実際、ノルウェーなどで、この方法が取り入れられ、依存症対策の効果をあげています。

ところが出玉を少なくして、1回の遊技で「負け」を取り戻せなくすることで、射倖心を抑えるという狙いなのだそうです。

これが警察庁の叡智が考えだした依存症対策・・・
あまりに情けなく残念です。依存症者のことを全く分かっていません。

そもそも依存症を完全に予防することなど不可能です。そうではなく発症した人を早期発見早期回復に繋ぐ。そのためには家族支援が、最も大切な依存症対策だと私は思っています。

ただ私自身はパチンコを殆どやらない競艇とカジノの依存症者なので、念のため元パチンコ依存症の仲間8名に、電話で緊急インタビューを試みました。

その結果、やはり依存症対策にはならないと確信したので、ここにお伝えいたします。

質問は全員同じ
出玉規制はギャンブル依存症対策になると思うか?またその理由は何か?」です。

Aさん
ならない。最初は不服に思うだろうが、やっているうちにその感覚に慣れてしまう。

Bさん
ならない。依存症者は損得勘定など麻痺していて、稼げないことなど分かっていてやっている。金がなくても1パチでもまわしたい。出玉が少なく、ちょこちょこあたるのだとしたら余計やめられなくなる。

Cさん
ならない。全然関係ないと思う。出玉が稼げないとわかっていても、長くやれば取り戻せると考え、時間と投資金額は増えると思う。

Dさん
聞くまでもない!ならない。出ないなら出ないなりにやる。甘デジで苦しんでいる人などいくらでもいる。それでも俺はハマれる自信がある!実際、1パチでもハマった。そもそも適度に遊べない。とにかくやれれば良い。感覚は一緒。当たりの感覚があれば良い。当たった気持ち良さがあれば出玉は関係ない。

Eさん
ならない。規制で天井をつけられたとしても、勝ち負けにこだわるより、台の前に座ったら安心できた。無機質な感覚の中で、誰にも干渉されず、自分の世界に浸りたかった。ある意味、負けに行っていた。

Fさん
ならない。より突っ込む。見返りが少ないと頭で分かっていてもやる。かつてパチスロの規制が入った時も、普通の人はつまらなくなってやめたが、依存症者は残った。依存症者はコツコツやっていれば取り戻せると思う。出玉規制は、いつも一時的。どうせまた抜け道があったり、解除される。

Gさん
ならない。最初は違和感があるが、あたりの出ない状況にすぐに慣れる。あたりを重ねればなんとかなると思い、やる時間が益々長くなる。

Hさん(唯一パチンコ依存ではなく公営ギャンブル依存)
なるんじゃない?パチンコなんてバカバカしいから、他のギャンブルやろう!ってなるよね。だからパチンコ依存にはならないけど、他のギャンブル依存になるね~

ちなみにギャンブル依存症の専門医の先生方にもご意見を伺ってみました。

A先生
一体どこの先生が関わって、このプランを出したんでしょうか?全くこんな対策の話し、聞いたことありません。

B先生
あんまりならないんじゃない?だったら長くやろうってことになるだろうし・・・

とのことでした。

依存症対策は、パチンコだけで取り組んでも仕方がありません。
連携をして国全体で対策を考えるべきではないでしょうか?

百歩譲って、この対策で効果が上がり、パチンコ依存症者が減ったとしても、他のギャンブルに移行しただけなら意味がありません。

警察庁の皆様、依存症対策をご検討下さるのは嬉しいですが、どうか私たち当事者の意見を聞いて下さい。そして効果の上がる依存症対策を打ち出して下さい。

国民の皆様、本日より1ヵ月間、こちらから警察庁にあてパブコメを入れることができます。

「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則及び遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の一部を改正する規則案」に対する意見の募集について

どうか良いギャンブル依存症対策が産まれるよう、パブコメに参加して下さい。
宜しくお願い致します。


編集部より:この記事は、一般社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表、田中紀子氏のブログ「in a family way」の2017年7月11日の記事を転載しました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は「in a family way」をご覧ください。