小池叩きに違和感

松田 公太

都庁サイトより:編集部

自民党の圧勝と、期せずして生まれた立憲民主党の健闘に終わった衆院選。

選挙の終盤、「希望」の候補者からは小池代表に対する批判が沸き起こり、選挙後においては所属議員や落選者から退任論が噴出しています。

同時にマスコミも小池バッシングを展開していますが、私はこの流れに強い違和感を覚えています。

確かに小池さんは失言を繰り返し、党のイメージ作りに失敗しました。また、政策の中身が中途半端で、政権批判にも具体的な対案がなく、説得力に欠けていました。それが敗戦の根本的な原因になっていますので、なにかしら責任を取る必要があります。

しかし、希望の党に集まったのは(民進党出身の場合は両院議員総会の決議も経て)、小池さんの人気に「あやかって」選挙に勝つという安易な考えの議員や候補者がほとんどでした。

それが一転、風向きが変わると全てを小池さんの責任とし、当初署名をした政策協定も、選挙後の合流(民進参議院)も無効だと騒ぎ始めるしまつ。

設立されたばかりのベンチャー企業にガバナンス上の不備があったり、社長がワンマンだったりすることはよくあります。はじめは仕方がない部分がありますし、それは皆で少しずつ変えていかなくてはならないものです。

しかし、本当に「経営理念」や「方針」に共感を覚えて入社したのならば(もしくは全社員総会を経てM&Aに合意したなら)、社長が失言をしても、ブランドイメージが低下しても、まずは立て直しに尽力するのがまっとうな大人としてのあるべき姿です。

それもせずに文句を発している議員たちは、政党の政策や理念はどうでもよく、単純に小池人気に乗っかろうとしただけだということを自ら露呈してしまっているようなものです。

もし本当に小池さんが救いようのない低レベルな政治家だったとしたら、その人を当初「かついだ」責任をどう考えているのでしょうか?

とりあえず当選してしまえば、あとは逃げるが勝ちなのでしょうか?

そのような政治家が多いから、選挙前の離合集散が繰り返され、国民の政治離れを起こしてしまうのです。

マスコミは「持ち上げて落とす」が常套手段です。ぜひ有権者の皆様には、その「誰かを悪者にする」手法に、もしくはその逆の「誰かを過度にヒーローにする」手法には惑わされず、フラフラする議員の動きをチェックしておいて頂きたいと思います。次回の選挙までにその事実を記憶に留めておけば、一人でも多くの無責任議員を政界から「排除」することができるようになるでしょう。


編集部より:この記事は、タリーズコーヒージャパン創業者、前参議院議員の松田公太氏のオフィシャルブログ 2017年10月26日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は松田公太オフィシャルブログをご覧ください。