百田尚樹「日本国紀」:意外に戦後史観的で韓国に甘い

八幡 和郎

百田尚樹「日本国紀」がものすごい売れ行きなので、読んでみた。ものすごく保守派的で中国や韓国に厳しいのかと思ったら、意外に戦後史観に近い穏健なラインなので、ある意味で拍子抜けした。

百田尚樹氏と書籍書影(ブログ、Amazonサイトより:編集部)

近現代以前の歴史については、戦後史観や歴史学会の常識的なラインをそれほどはずれずに、穏健保守派的な立場から修正なり疑問を投げかけているというのが基本だ。

一方、近現代史については、それほど極端でないが、日本の立場なり行為を擁護し、戦争の原因についても戦後処理についてもアメリカへの厳しい立場が目立つ。ただ、戦争の敗因については、日本の稚拙さへの批判が随所に見られる。

愛国的な百田氏のことであるから、日本の文化、国民性などについては、肯定的で強い愛着をみせており、どの時代が宜しくなかったとか、良かったかとか言う強いメリハリは感じない。

一方、作家らしく面白い裏読みが大胆に採用されている。井沢元彦氏の「逆説の日本史」には影響されたところが大きいように見える。私などは、よほどしっかりした根拠のない裏読みを重視するのは陰謀史観的でいやだと思うし、せいぜい可能性として紹介する程度にするのだが、百田氏は作家だから直感的になるほどと思えば採用されているようだ。このあたりは趣味と立場の違いだ。

監修というか助言をする立場で、私の友人たちも何人か入っており、もしかすると彼らを通じて私の唱えている見方も混ざり込んでいるのかもしれないと思う箇所もあるが、彼らの個性的な助言を百田氏が取捨選択したのだろうが、十分な議論がされなかったのではないか。その結果、首尾一貫していないところが多いのだ。

また、「日本国紀」というから日本国家を非常に意識したものなのかと思ったら、そうでもなく、むしろ「日本人紀」的でタイトルと内容に齟齬がある。

いずれにしろ、これだけの大ベストセラーであるから、その影響するところも大きいと思うので、何度かに分けて書評をしてみたいと思う。

そのなかで、今回はいくつか、ふたつだけ、気になった点の要点のみを指摘だけして、詳しい批判と、それ以外の問題点の指摘は次回以降にしたい。

①万世一系の否定

記紀に始まる正史の世界では、日本国は成立以来、独立と統一を失わず、その頂点にある皇室は万世一系であるとしている。ところが、百田氏は一方で「我が国、日本は神話の中の天孫の子孫が万世一系で二十一世紀の現代まで続いているとされている。こんな国は世界のどこにもない」とし、また、男子男系の重要性を強調しながら、継体天皇などについては王朝交替の可能性が高いとしている。同じ人が書いたと思えない。

②韓国史についての弱さ

神功皇太后の遠征や日本の任那支配などについてあいまいで、よく分からない。日本の半島支配の有力な証拠である倭の五王の使節派遣について疑問を呈するなど視点に揺れがある。一方、百済を日本の植民地のようなものという主張が出てきたりする。全般的に近現代も含めて韓国との関係にについて記述が少ないし、現代韓国人の常識に引きずられているように見える。韓国史についてアドバイスする人がいなかったのではないか。

いずれにせよ、かつて話題になった西尾幹二氏の「国民の歴史」ほど良くも悪くも偏っていないので、偽リベラル界隈が目の敵にするほどのこともない。文章が読みやすいとか、面白いのはたしかだから、あまり歴史に興味がなかった人が、いちど日本通史を読みたいというなら、歴史教科書を読むのよりは気が利いている。

もし、本書を読んで何分の一かの人が政治史などとして隔靴掻痒に感じられたときに、私の本でも読んでいただければ、氷解するかもしれないと期待しておこう。私の「日本と世界がわかる最強の日本史」(扶桑社)などのシリーズ(「世界と日本がわかる 最強の世界史」「韓国と日本がわかる最強の韓国史」「中国と日本がわかる最強の中国史」)は、世界のなかで、日本国家が欧米などに対して自己主張を無理なくするにはどうすればいいかが主たるテーマであって、反欧米色は弱い一方、中韓にはもっと厳しいし、日本国家の政治外交的利益が全面に出たものだ。

百田 尚樹
幻冬舎
2018-11-12
&nbsp
&nbsp
&nbsp
 &nbsp