パラスポーツ体験で実感!パラアスリートの凄さとスポーツの力

自民党青年局では毎年、全国有志研修会を開催しています。今回はその前日に、東京2020パラリンピックを見据えたパラスポーツの体験運動会を行いました。実際に競技をすることで、パラスポーツの理解・普及促進に努めることに加え、多様性について学びを深めること、そして青年局メンバーの連携を強化することを目的としています。


全国から集まった国会議員や地方議員、学生ら約150名の参加者たちは日本財団パラリンピックサポートセンターのプログラム提供のもと、シッティングバレーボール、ボッチャ、車いすポートボール、車いすリレーの4競技を対抗戦形式で体験し、いずれも白熱した試合が展開されました。

10人前後の10チームに分けられ、4つの競技を総当たり戦で行いました。パラリンピックサポートセンターの方から、今日の目的は「とにかく楽しむこと」ということで話があり、皆で「I Enjoy!」という掛け声で始まったのですが、政治家は負けず嫌いな人種で、競技が始まった途端、皆必死です。勝つと大喜び、負けると焦ります。最初の競技のシッティングバレーボールは3ゲームで私のチームは1勝2杯、サーブの凡ミスなどで失点することなどが続き、なかなか乗り切れません。

頭ではわかっていたものの、体験してみて認識したことは、日頃自分の持てる全ての機能を使って生活しているので、急に光がなくなったり、音がなくなったり、上半身だけで動かなくてはいけない、など、一部を限定されて動くことが想像以上に難しいということです。

シッティングバレーボールをプレイ中の筆者(中央、自民党青年局YouTubeより:編集部)

例えば、シッティングバレーボール。ボールを扱うことだけでなく、腕だけで体を支える、全身を動かすということをしなくてはなりません。また、アイマスクをして同じ血液型の人を探すというゲームをしましたが、普段、いかに視覚からの情報に頼っているかということを実感しました。

各競技、苦労しつつも何とか乗り切り、最終種目のリレーでは見事優勝。チームも一体感が生まれ、最高の達成感を味わいました。やはり、スポーツは瞬間的に人をつなぐ力があることを実感するとともに、これだけの難しい競技で凄いパフォーマンスを発揮しているパラスポーツ選手の凄さを再認識しました。

このパラスポーツ体験運動会は申し込みをすれば、全国で開催することが可能です。ぜひ一度地域で開催してはいかがでしょうか。

リレーで優勝した私たちの勇姿は下記動画からご覧ください。

LINE@などそれぞれのSNSで、イベント登壇情報や政策に加え、スペシャルコンテンツをお届けしています。ぜひ登録お願いします。

小林 史明  衆議院議員(広島7区、自民党)

自民党青年局長代理、行政改革推進本部事務局長。 電波、通信、放送政策、海洋水産政策、社会システムのデータ、標準化に取り組んでいる。2007年上智大学理工学部卒業後、NTTドコモに入社。2012年の衆院選で自民党から立候補し、初当選。第3次、4次安倍改造内閣にて総務大臣政務官(情報通信、放送行政、郵政行政、マイナンバー制度担当)。公式サイト。LINE@では、イベントのおしらせや政策ニュースをお届けしています。登録はこちら


編集部より:この記事は、衆議院議員、小林史明氏(自由民主党、広島7区)のオフィシャルブログ 2019年5月31日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は小林史明オフィシャルブログをご覧ください。