中田宏の「知っトク解説」今回は「GDP」です。
いろんなケースで、GDPと聞きますが、GDPって何でしょうか?
まず最初にGDPの正式名称は「Gross Domestic Product」です。日本語に訳すと「国内総生産」です。
国内総生産というのは、国内総生産とは、「物の生産」や「サービスの提供」などで、新たに日本にどれだけの付加価値が生み出されたかという数値です。
例えばメロン農家がメロンを作って、飲料メーカーにメロンを500円で売りました。
飲料メーカーはこれをジュースにして小売店に800円で売りました。
小売店は、このジュースを消費者に1000円で売りました。
この場合、GDPは1000円になります。
日本のあらゆる物やサービスに付加価値を合算しもののが日本のGDPとなるります。
これを名目GDPと言います。
もう一つ、実質GDPというのがあります。
これは名目GDPと何が違うんでしょうか。
例えば先ほどのメロン農家がメロンを値上げしたとします。
そうすると、世の中では物価が上がったということになりますが、この物価が上がった分(物価変動の影響)を、名目GDPから取り除いたものが実質GDPになります。
ですから去年と比較して、物価が上がったとします。
それでも同じ数量が売れれば、名目GDPは単純に増えます。
しかし、物価が物価が上がった分(物価変動の影響)を差し引きますから、実質GDPは昨年と同じになります。
物価が下がった場合も、当然それを計算することになります。
名目GDPは金額ベース。
実質GDPは、数量ベースというふうにも言えます。
ということは、もしも、物価が上がって消費する個数を抑えれば、金額ベースの名目GDPは上がるけれども。
数量ベースの実質GDPは下がるということもあり得るわけです。
編集部より:この記事は、前横浜市長、元衆議院議員の中田宏氏の公式ブログ 2019年6月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。