アマゾンに対抗できる小売業はベルナール・アルノーの「LVMH」だけ

内藤 忍

ルイ・ヴィトンなどのブランドを持つモエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)が、アメリカの有名な宝飾品ブランドのティファニーを162億ドル(約1兆7700億円)で買収すると発表しました。

さらに、LVMHは来年4月に、フランスの1870年にオープンした老舗百貨店「ラ・サマリテーヌ」を7億5000万ユーロかけて、リニューアルするそうです。1000億円近い大金を使ってまで店舗経営をするのは、時代に逆行しているようにも見えます。

なぜなら、世界では「アマゾン・エフェクト(アマゾン効果)」とか「デス・バイ・アマゾン(アマゾンに殺される)」と言われるような、ネット取引の広がりによる小売企業の破たんが当たり前になっているからです。

しかし、日本国内の動きを見ると、ブランドビジネスは別格のようです。銀座では、大規模なブランドの旗艦店が路面に次々にリニューアルオープンしています。松坂屋の跡地に出来た銀座シックスも実はLVMHが運営をしています。良く見ると、入っているテナントはグループのブランド企業がほとんどです。

同じ購入という行動でも、日用品をリアルな店舗で買うのは家事という仕事です。しかし、店内で出されたシャンパンを飲みながらブランド品をあれこれ試着して買い物をするのは娯楽です。

仕事は出来るだけ楽をしたい。その分、娯楽に時間を割きたいというのは、誰にとっても自然な感情です。

LVMHグループが売っているのは、アマゾンで購入されているような、トイレットペーパーや食料品ではありません。ネットで買うよりも、実物をリアルに見て、どれにしようかを楽しみながら選んでいく高級ブランド品です。

ブランドビジネスの強みは、価格競争に巻き込まれることが無いことです。ルイ・ヴィトンのバッグを買う理由は、丈夫で長持ちするからではありません。それがルイヴィトンだからです。そのことにいち早く気が付き、1984年にクリスチャンディオールを買収したベルナールアルノ―氏(写真)のセンスは流石としか言いようがありません。

アマゾンによって世界の小売業は次々と衰退していますが、LVMHはこれからも成長を続けていくことでしょう。経済成長によって豊かな人たちが新興国に生まれれば、彼らが欲しがるものはブランド品だからです。

オンリーワンの価値を提供することで、競争しないビジネスが可能になる。アルノー氏の経営には、ビジネスのヒントがたくさん詰まっています。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計24万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年12月2日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

アバター画像
資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。