いつもと違う歯医者で「10本も虫歯がある!」と言われたら

中田 智之

「いつもと違う歯医者にいったら、10本も虫歯があるといわれた!」

これは他業種の友人から実際に聞いたものです。虫歯1本でもショックなのに、10本も!それがかかりつけの歯医者の定期健診を欠かさなかった上でのことなら、困惑するのももっともだと思います。

acworks/写真AC

実は歯医者目線でいうと、これまでこういったことは何度も耳にしてきましたし、あり得るだろうなとも感じました。なぜそれが起こるのか、そのときどう対応すればよいか、説明したいと思います。

1.  歯が黒くなっていても必ずしも治療する必要なし

まず虫歯治療に関する学会のガイドラインを、一般向けの表現にして以下に示します。

以下のいずれかがある場合は歯を削る必要がある。

1) 穴があいている
2) 食べ物がひっかかったり、冷たいものがしみる
3) 本人が見た目を気にしている
4) レントゲンで穴がみえる
5) 虫歯リスクのある体質・生活習慣

(参考)う蝕治療ガイドライン 第2版 ― 日本歯科保存学会(2015年6月)

歯が黒くなっていたら歯科医院を受診する必要があります。その上で歯医者がチェックして穴ができておらず、「本人が見た目を気にしている」のでなければ、必ずしも治療する必要はないということが示されています。

こういった穴になっていない歯の色調変化は初期虫歯といい、今後意識してしっかり予防行動をすれば、治療せずともそれ以上進行しない可能性が十分あります。

2. 歯医者さんによって判断基準に差がある

一方で「穴があいている」「レントゲンで穴がみえる」というのは歯医者さんでなければ判断しきれません。また「見た目」「虫歯リスク」に関しては解釈に幅がでるところでもあります。

こういう場合、まずは歯医者さん自身の価値観・判断基準に基づいて治療の提案をするので、それが前医と極端に違うと冒頭のような混乱が起きることになります。

虫歯は全て直すものといった一般通念もあるので、「歯が真っ白になるまで初期虫歯も含めたすべてを治療する」という方針の歯医者もおり、それはそれで真面目な取り組みだと思います。

一方で初期虫歯は進行しない可能性があるが、治療した詰め物は人工材料なので必ず劣化して10年・20年後には再治療が必要になるという事実を踏まえ、歯を削る判断に極めて慎重な歯医者もいます。

acworks/写真AC

3. 全ての虫歯を治しても、定期健診は必要

後者の場合、もし歯医者が判断を誤って虫歯が進行したらどうなるのかという不安を感じるかもしれません。

しかしいくら厳密に審査しても極小の穴は歯医者さんでも見つけられない場合があります。また黒くなった初期虫歯が治療しなければならない虫歯へと進行するかどうかは、患者さん自身のその後のブラッシング習慣の改善に依ります。

つまりある一時点で治療の必要性の有無を判断するのは難しい場合があるということになります。

歯医者さんが主に関わる疾患、虫歯や歯周病は進行がゆっくりであるため、年に1度か2度チェックを行えば重症化する前に治療することができます。そうであればある1時点で全ての虫歯を治療しても、ある程度経過観察の初期虫歯を残しても、どちらにしろ定期健診の重要性は変わりません

まとめ:情報共有と意思表示をしっかりと

このように初期虫歯について、すぐに治療するか、それとも治療の必要性が明確になる時点まで経過観察するかは患者さんと歯医者さん双方の価値観次第となります。

こういう場合、歯医者さん側から選択肢を患者さんに委ねるよう説明を行うのがベストではありますが、限られた時間の中で仕事をしていると必ずしもそうはできないかもしれません。

そうであればその虫歯が治療不可欠な状態なのか、経過観察可能なのか、進行のリスクは高いのか、患者さんと歯医者さんでしっかり情報共有をすることが重要です。

自分自身の体の状態をしっかり把握した上で、歯医者さんの提案を参考に、最後はどうしたいかしっかり意思表示と決定をする。これらを意識すれば、満足感の高い医療が受けられるでしょう。

急に10本の虫歯があると言われても、改めて情報共有すれば全てを治療する必要はないのかもしれません。それを踏まえて適切なブラッシングのアドバイスを受けられれば、細かく見つけてもらった価値があるのではないでしょうか。