この記事を投稿した直後に、国立感染症研究所の超過死亡についての記者発表があったので、データを更新しました。
感染の正しい指標は「コロナ死者数」ではなく「超過死亡数」
新型コロナの被害の指標として、厚労省の発表する「コロナ感染者数」や「コロナ死者数」を使うのは誤りである。これはマスコミ向けの速報値であり、特に死者数はPCR陽性だったすべての死者を集計しているので、過大評価のバイアスがある。
そういうバイアスがないのは、死亡数である。これは人口動態統計で発表される死者の数で、過大評価はありえない。人口動態統計の集計は遅いので、東京都の速報をみると、次のようになる。
日本は高齢化で毎年、死亡数が増えているが、2020年は前年より全国で死者が8338人少なかった。これは高齢化で毎年約2万人増える死亡数のトレンドに対して、3万人近い過少死亡だった。コロナ大流行で世界で数百万人の超過死亡が出た中で過少死亡になったのは珍しい。これはアゴラで指摘したが、その原因については厚労省も専門家もコメントしなかった。
それに対して2021年の死者は、前年を6万7000人上回った。この最大の原因は2020年に高齢者や基礎疾患をもつ患者を隔離した結果、延命した人が死亡した積み残し効果と思われ、2年通算すると年平均の死亡数の増加は3万7700人。
これでも死亡数が毎年約2万人増えるベースラインからみると多いが、今年7月までの死亡数は、昨年に比べて7万6000人も増えた。これを超過死亡数でみると、次の図のように、今年2月から3月にかけて異常な増加がみられる。
週ごとの超過死亡数の推移(国立感染症研究所)
超過死亡数は平年のベースラインに対する死亡数の増加だから、感染症や災害など突発的な原因によるもので、2019年まではインフルエンザが最大の原因だった。2011年には東日本大震災で約5万6000人の超過死亡が出たが、今年はそれを上回るペースである。
きょう感染研の発表した推定では、今年1~6月の超過死亡数は1万7000人~4万6000人で、コロナ流行が始まってから最大となった。
今年前半の超過死亡数はコロナの2.5倍
これは一見、コロナ第6波(オミクロン株)による死者の増加だと思うが、小島勢二氏が指摘するように、この時期のコロナ死者よりはるかに多い。今年1~6月のコロナ死者は1万2800人だが、超過死亡数は中央値をとっても3万1500人。コロナ死者数より1万9000人も多いのだ。
この差を説明するのはむずかしい。死者には原則としてPCR検査が行われるので、コロナ死者以外の死者は陰性だったと考えられる(陽性者が報告しない過少評価バイアスは、死者についてはほとんどない)。
昨年は2020年の積み残し効果による平均への回帰があったが、今年はそれも考えられない。相関があるのは、小島氏も森田洋之氏も指摘するように第3回ワクチン接種の回数である。追加接種率と累積超過死亡率の相関は統計的に有意である(相関係数0.99)。今年初めの超過死亡数の増減も、3回目の接種回数の増減と一致している。
累積追加ワクチン接種率と累積超過死亡(小島氏)
ワクチン接種などの「コロナ医原病」の疑い
これをワクチン接種が原因とは即断できない。感染研の鈴木基・感染症疫学センター長は「社会的要因を含めて広い意味で新型コロナの流行拡大の影響といえる」と曖昧な説明をしているが、オミクロン株の感染拡大で、軽症患者まで入院させたため、医療資源が逼迫して、他の病気の患者が死亡した可能性もある。
コロナ死者の大部分はコロナ肺炎ではなく、愛知県の大村知事も指摘したように、風邪(上気道の炎症)がきっかけになって基礎疾患の悪化した患者である。それは次の図のように人工呼吸の実施件数がほとんど増えていないこともでわかる。
人工呼吸の実施件数(ECMOネット)
同じようにワクチン接種がきっかけで基礎疾患が悪化して死亡したケースが報告されている。もちろんワクチンで命が救われた人もいるが、命を失った人のほうが多い可能性もある。人工呼吸器が1割も使われていないのに医療資源が逼迫した原因は、軽症者まで入院させた過剰医療だと思われる。これはコロナ死者ではなく、コロナ医原病の死者というべきだろう。
この相関だけでワクチン接種の是非を論じることはできないが、接種のリスクとメリットを考える材料にはなる。高齢者は接種するメリットが大きいが、そのリスクも小さくない。若者や子供にはリスクだけで、ほとんどメリットがない。
世界的にみると日本の今年の超過死亡率は先進国の平均程度で、それほど恐れるべきものではないが、謎はいまだに解けない。厚労省はこの問題を避けているが、今後のコロナ対策を考える上でも、原因を解明して国民に説明すべきだ。