黒坂岳央です。
昔、働いていた会社で言われた言葉で印象に残っているものがある。それが本稿タイトルの言葉である。現在は会社員ではなく、独立している立場だがこの言葉は今でも意識して日々仕事をするようにしている。
初めてこの言葉を聞いた時にはイマイチしっくり来なかった。手を動かすばかりでは仕事にならないだろうに、と。だが世の中には、実務家より評論家になりたがる人の方が圧倒的に多い事に気づいた。
思うところを取り上げたい。
※本稿で取り上げる評論家の定義だが、プロとしての評論家は含めない。プロとは、お金を稼ぐために商品サービスをレビューするブロガーやYouTuber、メディアに出て政治経済の解説者はお金をもらってやっている人たちである。プロとして価値提供する評論家と、誰でもなれる口先評論家とはまったく異なる点をご理解頂きたい。
口先だけの評論家に誰もがなりたがる理由
世の中はそこら中、評論家で溢れかえっている。
飲み屋に行くと酔っ払ったサラリーマンが会社経営や政治家を評論している。また、どこの会社でも会議室で出された新しい提案に対し、ひたすらダメ出しをする評論家がいるものだ。その反面、率先してアイデアや理想を形に変えるために実際に行動する実務家の数は驚くほど少ない。このように実務家を目指す人は極端に少なく、率先して評論家になりたがる人が多い。これはなぜだろうか?
まず、評論家はリスクを取らないで済む。経営者や政治家を飲みの席で批判しても、彼らは自分たちが「ダメな経営や政治を変えたい!」と手を上げて挑戦したいわけではないのだ。また、会議室で何でもダメ出しをする社員を何度も見てきたが、「ご意見ありがとう。ではぜひあなたにプロジェクトをリードしてもらいたい」などと返されたら、「いや私は意見を出すまで、自分の仕事がありますので」「いった者負けは勘弁してください」などとアッサリお断りしてしまうのだ。
次に苦労なく上の立場になれるからだ。会議室で新案を出すのは大変な労力を必要とする。資料をまとめたり調べたり苦労して作り上げるが、多くの評論には準備が要らない。その場で自分が見つけた粗を取り上げ「ここがダメ、あそこがダメ」といえば、自分が上の立場になった気になってしまう。
だがこれがプロの評論だと話がぜんぜん違う。プロは評論に根拠がなかったり、明確な過ちがあると今度は自分がマーケットから批判を受ける立場になる。つまり、無責任に発言ができず、大きなリスクを背負っている。そのため評論をする前に彼らは大変な労力をかけて自分の主張根拠、データを収集した上で誤解のないワーディングチョイスに奔走する。このような違いがあるのでプロの評論には傾聴に値する価値がある一方で、アマの評論と大きく異なるのだ。
以上2つの理由から、実務家よりも率先して口先評論家になりたがる人が多い。
口先評論家より実務家を目指しなさい
ビジネスマンは口先評論家より、実務家を目指すべきだと考えている。その理由を取り上げたい。
仕事をする上で最も難しいのは、アイデアを出すこと以上にアイデアを実際の形に変える部分である。「自分しか知らない画期的なアイデアを思いついた!」といっても、世界中に大勢のビジネスマンがいる。この場合はすでに同じアイデアはすでに100、200と出ていると考えるべきだろう。
実際、多くのアイデアがすでに世の中に出ていても、そのほとんどは具現化されない。その理由はそれだけ、アイデアを形にする実務家が少ないということの証拠である。実務家になって、世の中の役に立つ商品サービスのアイデアを実際の形に変えればいい。
また、ビジネスとは原則として顧客の課題を解決する行為である。だが、課題解決をするためには、口を動かすのではなく手を動かさなければ1歩も前に進まない。会社で仕事をすると「あるべき論」をひたすら言い続ける社員がどこにでもいるものだが、周囲は「口より手を動かせ」と考えるものではないだろうか。
◇
正直、口先評論家にはあまり強い需要はない。なぜならどんな時代でも常に供給過多になっており、加えてその評論の妥当性や主張根拠に乏しく、聞いている側にメリットがないことが多いためだ。それより顧客の課題を解決するために実際に手を動かして行動する実務家を目指すべきなのだ。こちらは需要も常にあり、なおかつ自分自身もビジネスマンとして成長が約束されているだろう。
■最新刊絶賛発売中!
■Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka
■YouTube動画で英語学習ノウハウを配信中!