難解な日本語の悪例:総務省の周波数再編アクションプラン

総務省は「周波数再編アクションプラン(令和5年度版)(案)」を公表し、意見を募集している。それを読んだ外国メディアから「何を言いたいかわからないので教えて」と問い合わせが来た。かつて、彼らの取材に答えたことがあるので、それにすがって僕に依頼が来たようだ。

電波の利用状況調査結果等に基づいて、多様な電波システムを周波数ごとに再配置する作業を総務省は進めている。たとえば、第五世代移動通信システム(5G)を新規に割り当てるには、5Gに適した周波数帯を今利用している電波システムを他の周波数に移動したり廃止したりする必要がある。これを周波数再編と総称し、アクションプランは、その具体的な計画である。

電波の利用には国際的な原則があるが、詳細は各国の主管庁に委ねられている。周波数の割り当てによっては、電波システムの国境を越えた移動がむずかしくなる貿易障壁が懸念されるので、外国メディアも取材するわけだ。しかし、彼らは日本語能力が高いわけではないから、アクションプランが読み取れない。

外国メディアがひっかかった文章の一例は、

4.9GHz帯(4.9~5.0GHz)については、令和7年度末までの5Gへの周波数割当てに向けて、既存の5GHz帯無線アクセスシステム(登録局)を新たに開設することが可能な期限を令和7年度末までとするとともに、同周波数帯に導入する5Gの技術的条件を令和5年度内を目途に取りまとめ、既存無線システムについては、終了促進措置を活用した他の無線システムへの移行等の検討を進める。

これは、次の三つの文章を複雑に組み合わせてできている。

  • (周波数を空ける)既存の5GHz帯無線アクセスシステムについては、終了促進措置を活用して他の無線システムに移行等させるように検討する。
  • (5Gに割り当てる)4.9GHz帯(4.9~5.0GHz)に導入する5Gの技術的条件を令和5年度内に取りまとめ、令和7年度末までに5Gに周波数を割当てる。
  • (それゆえ)既存の5GHz帯無線アクセスシステム(登録局)の新規免許登録期限は令和7年度末までとする。

「周波数再編アクションプラン(令和5年度版)(案)」を読むとすぐにわかるのは、一段落を一文、つまり最後に一つだけ句点を付けるという、上の実例に示した書き方が徹底されていることである。このため、一文が100文字を超える。二つ・三つに分ければよいのに繋げて長い文章にしているので、何が言いたのか読み取りにくい。

周波数再編アクションプランのように他国からも関心を寄せられている政策課題については、難解な日本語はやめて、平易な日本語で表現して欲しい。

もう一つ。外国メディアは令和X年度内という表現に繰り返し躓いた。①令和5年度末は2023年度末のことで、②それは2024年3月であると、二度意訳しないと理解できないからだ。周波数再編アクションプランには和暦は適さない。