「コスパ重視」の逆が良い人生を作る

黒坂岳央です。

昨今、あちこちでコスパ、タイパと見るのが普通になった。保護者会で親同士が集まって子どもたちのイベント企画の会話の中でも「それタイパ悪くないですか?」などと聞こえてくる。

人の価値観はさまざまであり自分とは別の人間がコスパやタイパを重視しようとしまいとそれ自体はどうでもいいのだが、「コスパ、タイパでない活動はダメ」という排他的な価値観が広がることは問題だと思っている。つまりこれは合理的でない行動はすべからく愚かであるという価値観だ。

なぜなら、コスパやタイパの反対語は「高級志向」とか「贅沢」であり、こうした価値観が人生を豊かにしてくれると思うからだ。

SB/iStock

ビジネスではコスパタイパ至上主義でいい

コスパ、タイパ至上主義の世の中で、合理的でない活動は「情弱」「論理的思考力がない」などと言われがちだ。確かにビジネスなどにおいてはほとんどこの理屈は通る。ビジネスは商品サービスで価値提供をして、利益を出すことが至上命題となっているため、贅沢や高級志向を意識した結果利益をムダに削ることは愚かといっていい。

たとえば社員の労をねぎらい、仕事の活力を高めてもらうためにいい旅行を準備することは仕事や会社への帰属意識の高まりというリターンの観点でありだが、社長が経費で遊びたいという理由だけで社員の気持ちがついてこない企画ならそれはただただ損益計算書にダメージを与えるだけの愚行といえるだろう。ビジネスではリスク・リターンの関係性がすべてであり、コスパの悪い行動を常に排除し続けなければ、いざビジネス環境の変化によって売上や仕入原価、経費が傾いたときに耐えられなくなってしまう。

昨今、リモートワークからオフィス出社へ回帰する動きが米国ITテック中心で起きているが、これもフルリモートは全社的に見てコスパ、タイパが悪いデータが出たので完全出社、もしくはハイブリッドに戻しましょうという話だ。

ビジネスについていえばコスパがすべてといっていい。

コスパ一辺倒の人生は楽しいのか?

その一方であくまで個人の人生を豊かに生きる、という観点で見ればあまりコスパ、タイパと言いまくるのは窮屈ではないかと思っている。それは非日常の高級体験や贅沢を一切否定する思考だからだ。

たとえば旅行や記念日のレストランでの食事もコスパだけ考えればすべて「不要」という判断になる。旅行は多額のコストがかかるし、準備も時間も労力がかかるので「部屋で無料動画を見て過ごす」とか「ストリートビューで旅行した気になる」という方がコスパがいい。レストランにもいかず、激安スーパーで100円前後の売れ残り惣菜を買い集めれば外食っぽい体験は可能だ。しかし、それで人生が楽しいかは別の話になる。

そういう人は仕事で得たお金はいつ使うのだろう?ビジネスや資産運用への再投資はありかもしれないが、お金を増やし続けるだけの活動の先に待っているのは「確実な死」という絶対的な「無」でしかない。それではなんのために生きてきたのかわからなくなるし、いつしか感情が砂漠の砂のようにパサパサに乾燥してしまわないだろうか。

究極のコスパとは「今すぐ死ぬ」だろう。最後に死ぬなら生きていてもムダに苦しんだり悩んだり地球のリソースを使うのはムダということになる。でも今地球に生きている生物はすべて生存競争に打ち勝ったものだけであり、「生き抜くこと」が解ということになる。人生80年以上生きることを想定するなら、その道程はできるだけ楽しい方がいい。

楽しさは時にはコスパ度外視のムダさから生まれる。日曜日の午前中にカフェにいくより、平日の午前中に行くほうがなんだか楽しいと感じる人は多いはずだ。なぜなら普段は会社にいっているはずの非日常体験になるからだ。コスパは悪いが楽しさはある。そう、コスパの反対語はムダを楽しむ贅沢なのである。

 

■最新刊絶賛発売中!

[黒坂 岳央]のスキマ時間・1万円で始められる リスクをとらない起業術 (大和出版)

■Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka

YouTube動画で英語学習ノウハウを配信中!

アバター画像
ビジネスジャーナリスト
シカゴの大学へ留学し会計学を学ぶ。大学卒業後、ブルームバーグLP、セブン&アイ、コカ・コーラボトラーズジャパン勤務を経て独立。フルーツギフトのビジネスに乗り出し、「高級フルーツギフト水菓子 肥後庵」を運営。経営者や医師などエグゼクティブの顧客にも利用されている。本業の傍ら、ビジネスジャーナリストとしても情報発信中。