仕事術のウソとホント?臨機応変が大切です

Milatas/iStock

世の中は多彩な「仕事術」が花盛りです。交渉術、整理術、ノート術、メモ術まであります。それらの仕事術をマスターしたら社内で評価されるのでしょうか。答えは「否」。そんなスキルをマスターしても評価されません。今回は評価される仕事術について解説します。

「ヨイショ」「ゴマすり」はスキル

「ヨイショ」「ゴマすり」というとネガティブな印象を持っている人も多いかもしれません。むしろ、普通の人が嫌がってなかなかできないことにこそ価値があります。

筆者はこれまで、「絶対にこの人にはかなわない」という人にも会いました。その人のやることなすこと、分かりやすすぎるくらい「ゴマすり」なのです。A社に勤務する「すり夫」(仮名)さん。「すり夫」さんの背は低く、中年太り、髪は薄く、ファッションセンスもありません。

「いや~社長、そのネクタイ、とても素晴らしいセンスでいらっしゃいますね」。ネクタイを褒めるのはゴマすりの代名詞のようなものですが、その「すり夫」さんは、堂々とゴマすりの王道をいきます。

「社長、今のお言葉、素晴らしいですね。大変恐れ入りますが、お言葉を書にしたためていただくことはできませんでしょうか」。そう言うと、懐からサッと毛筆ペンを取り出し、自分の手帳の一番最初のページを差し出します。

「ええ、こんなところに書いてしまっていいのかね。大事な手帳でしょ?」と社長。「いいんです。社長のお言葉、本当に素晴らしいものでしたので、ぜひお願いします。むしろ、色紙を用意しておらず、申し訳ございません」と「すり夫」さん。

「すり夫」さんのテクニックは、聞いているこちらの背中がムズムズしてくるようなゴマすり術でした。とにかく、あれやこれやのテクニックを使ってゴマをすりまくるのです。ゴマすりも極めれば、立派なテクニックです。

「すり夫」は誰からも好かれます。社内外の信頼も厚く、当時の職責は事業部長。必死になってあくせく働くのではなく、「すり夫」さんのような仕事術は、大いに参考にすべきではないかと思います。

上司の方針がコロコロ変わるので困る

「上司(社長)には一貫性がなく、仕事の手間が増えるばかりだ」。このように嘆く社員は少なくありません。確かに、進めていた仕事が上司の方針転換によってやり直しになったら、モチベーションが下がってしまうものです。

しかし、世の中には言うことがコロコロ変わる人はたくさんいます。むしろ、私の感覚では、立場が上の人間ほどかなりの頻度でコロコロ意見や考えが変わるようにすら感じます。見方を変えれば、臨機応変であるということです。

役職者は、より俯瞰的な視点を持っているからこそ、状況の変化に合わせて常に適切な戦術・戦略を練り直す必要性を実感しているとも言えるのです。

私たちは無意識的に、「方向性がコロコロ変わるのはよくない」という先入観を持っていますが、それが本当に正しいこと、よいことであるかは分かりません。「上司の意見がコロコロ変わるのは当たり前のこと」と受け入れてしまえば、方針変更は仕事の一部であるという意識に変えることができます。

最初から「こんな方向性に変わるかもしれない」と予測しながら仕事をすれば、素早く対処でき、余計なフラストレーションがたまることもありません。

この機会に、世の中にはびこる多彩な仕事術について自分なりに検証してみてはいかがでしょうか。ほとんど意味のなく使えないものがほとんどです。