「脱毛」に興味が無い方でも、以下のうち1つくらい覚えがあるのでは。
- 渡辺直美、板野友美がCMに出演した「KIREIMO(キレイモ)」
(株式会社ヴィエリス) - 筧美和子がイメージキャラクターの「シースリー」
(株式会社ビューティースリー) - 川栄李奈、加藤諒、山本 舞香、小関 裕太がCM出演した「銀座カラー」
(株式会社エム・シーネットワークスジャパン)
2021~22年の「顧客満足度の高い脱毛サロン」上位3社である(※)。
※21~22年オリコン調査
だが、現在3社とも脱毛サロンを営んでいない。
ヴィエリス(KIREIMO)は、従業員給与未払いや返金トラブルなど経営不振が相次ぎ、22年10月に事業譲渡。ビューティースリー(シースリー)は23年9月に破産。そして、エム・シーネットワークスジャパン(銀座カラー)は、今月(23年12月)15日に破産手続きを開始している。同社の負債額は58億円、債権者(利用者)はおよそ10万人、脱毛サロンでは過去最大規模だ。
知名度の高い脱毛サロンが立て続けに倒産、あるいは経営不振に陥ったため、顧客は最後までサービスを受けられず、解約返金も「遅延」する事態が頻発している。
競争が激化した。コロナにより休業せざるを得なかった。そのような外部要因もある。だが、最も大きな要因は「経営者の甘さ」だ。そして、経営者を甘やかしているのが「前払い制度」――企業からすると「前受金」――である。
支払の原資は「前受金」
「全身脱毛 通い放題プラン」の顧客を1人獲得すれば、「とりあえず」40万円手に入る。この金を「何」に使うか。この顧客にサービスを提供するため? それとも、他の顧客を獲得するため? 「銀座カラー」は後者と考えたようだ。
東京商工リサーチの調査によると、銀座カラーは、21年4月に「債務超過」に陥っている。また、借入(銀行借入等の有利子負債)はほとんどなく、22年4月期末はゼロだったという。つまり
「自己資本もなく、銀行借入もない」。
では、「何」で費用を支払ってきたのか。前受金である。
22年度4月末時点の銀座カラーの「前受金」は約70億円とされる。これは、負債額91億円の8割弱に相当する。この「豊富」な前受金で、運転資金はもちろん、高額な広告宣伝費や出店費用を賄っていたのではないか、と推測できる。
銀座カラーのCMの出演者は著名タレントばかり。19年には「川栄李奈」「加藤諒」、20年には「山本舞香」「小関裕太」を起用している。役員報酬も高額だ。帝国データバンクによると、22年4月期には3億8820万円、23年4月期には2億6940万円が支払われたという。
言うまでもないことだが、「前受金」(顧客からすると前払い金)は負債である。顧客に、役務を提供してはじめて「収益」(売上)となる。家賃や光熱費、施術者の人件費など。これから発生するコストを支払うためのお金。本来「プール」しておくべき原資だ。
前受金が無くなると、既存顧客へのサービスの提供コストは、新規顧客から受け取った「前受金」で捻出することになる。新規顧客を獲得し続けなければ、経営が立ち行かない。売上が増加から減少に転じたときが、経営悪化の始まりだ。銀座カラーは20年4月期に125.6億円を売り上げたが、翌年100億円にダウンして以降、赤字に陥っている。
手元に「現金」があることが、経営者を油断させる。これは、美容業界に限らない。塾や社会人向け学校なども同様に油断が生じやすい。
旧NOVAの失策
たとえば、英会話学校の(旧)NOVAだ(運営 株式会社ノヴァ。現在のNOVAとは運営母体が異なる。以下「旧NOVA」とする)。最長で3年のレッスン料を前受けし、抱えた債務は430億円。損害を与えた顧客は30万人に上る。その社是は、
「利益はすべて投資にまわし、常に前進していくべし」
というものだった。
前払いされたレッスン料を、新規出店や派手なテレビCMなどに流用する。結果、テキスト作成や講師料などの原資が不足し、現金を増やすため、強引に集客し……最終的には、07年に旧NOVAは破産、12年に経営者(当時)猿橋望氏の横領罪実刑判決が確定している。
新NOVAの対策
現在、英会話教室NOVA(以下 新NOVA)は、NOVAホールディングス株式会社が引き継いでいる。
新NOVA経営者の稲吉正樹氏は、料金体系を大きく変えた。前払い制度をやめ、月謝制に切り替えたのだ。「いつでも退会できる」という安心感を重視したという。
月謝制をカモフラージュする
ところが、脱毛サロンでは、その安心感を「利用」するかのような広告が目立つ。
「月々〇,〇〇〇円」
サブスクリプション(月謝)のように見えるが、実体は高額プランの分割払い額だ。解約しようとしても解約料金が十数万円かかる、施術が終わっても月々の支払が数年続く、などのケースもあるという。
NOVAのように、企業による「自浄作用」はあまり期待できそうにない。
法制面の対策が必要
脱毛サロンのトラブルは増加傾向にある。
20年まで3,000件程度で横ばいだった相談件数は、翌年は4,117件、22年には19,114件と、わずか3年で「6倍」以上に。年間(22年4月~23年3月)の倒産件数は約7件。これも2000年度以降過去最多となっている。業界任せではなく、法制面で対策する必要があるだろう。
具体的には、倒産後の救済策として、旅行業界のような「供託」制度を導入すること。倒産前の予防策として「決算公告」制度を徹底すること、の二つが考えられる。
「供託」(営業保証供託)は、事前に「営業保証金」を供託所に預け入れる制度だ。企業が破産などで債務不履行に陥った場合、営業保証金から顧客に返金がなされる。
「決算公告」は、非上場企業に義務付けられている決算値の公開制度だ。義務付けられているにもかかわらず、ほとんどの企業が実施していない。罰則(100万円以下の過料)が、適用されたことがないからだ。そのため、企業の経営状況が不透明となっている。
透明性が高ければ、アラートを外部から発することもできるし、経営者の甘えを防ぐことにもつながる。
一般消費者向け事業(BtoC)を営む企業の破産の被害は甚大となる。「供託」制度の構築と、「決算公告」の罰則徹底は、ぜひ行っていただきたい。
キャッチコピーの皮肉
銀座カラーのCMキャッチコピーに以下のようなものがある。
「サロン選びにご用心」
「ミスチョイスより質チョイス!」
銀座カラー自体が「ミスチョイス」。なんとも皮肉な倒産劇となった。
頻繁に流れるテレビCM。過剰なサービスを謳う広告文。わかりにくい料金体系。当面、消費者自身が、危険な兆候に目を凝らし「サロン選びに用心」するしかないのかもしれない。
【参考】
- 美容脱毛サロン「キレイモ」事業を同業大手のミュゼプラチナムに譲渡|M&Aonline
- 脱毛サロン「銀座カラー」破産に追い込まれた裏側 美容関連の「前金ビジネス」の倒産が相次ぐ | 東洋経済オンライン
- 衝撃から1週間、「銀座カラー」倒産で気になる関係会社のゆくえ(帝国データバンク) – Yahoo!ニュース
- 「通い放題」トラブル相次ぐ脱毛サロン、倒産が過去最多に 年度内には業界大手「脱毛ラボ」が破綻、一般利用者3万人に被害|株式会社帝国データバンク