皆さんが欲しくなるものはなにだろう?

正月なので福袋を手にされた方もいらっしゃるでしょう。なぜ福袋は人気を保っているのかといえばお得感とサプライズ感なのかもしれません。私は人生一度だけ購入したことがあるのですが、何やらいろいろ入っていましたが、うーん、みんな人に配っちゃったような記憶があります。お楽しみ袋と言ったほうが良いのでしょう。

takasuu/iStock

人はお金を使うには動機がいります。食糧を買うのにも冷蔵庫が空だからという動機があります。ただ、私が再々指摘するように満たされた社会になると人々の消費行動はバラバラになります。

かといって全然使わない訳でもありません。何かに使うのです。例えばミニマリストの私も使うものがあります。それは不動産。おっと思う不動産があれば現ナマ持って買っちゃいます。数年前までの東京の不動産、それもマンションではなく古家のある土地の方は買い方次第では本当に安かったと思います。今でも条件を少し緩めれば安いものはいくらでもゲットできます。

私がなぜ不動産が好きなのか、といえば19歳で宅建を取ってそれ以降の生業ということもありますが、「価値を生み出す」という快感があるのです。多くの方にとって不動産と言えばマンションとか建売住宅といった「出来あい」を買う訳で、注文住宅になるとかなりステージが上がる、そんな感じだと思います。私は古家付きの土地を買って古家を撤去するなり改築するなりして新たに息吹を吹きかけることが趣味なのです。

高級時計が趣味という方もいらっしゃるでしょう。スイスには時計メーカーが700もあるとされ、日本でもそのうちの100種類以上は手に入ると思います。携帯電話に時計がついているし、100均にもデジタル時計売っている時代だよ、というご意見の方には高級時計の価値は分かりません。

欧州にはこんな格言があるそうです。「50歳でロレックスを持っていなければ、人生に失敗したということだ」と。それは言い過ぎにせよ、高級時計は男女ともに貴金属として、あるいはその人のステータス、おしゃれ、そして投資としての価値があるのです。多くのメーカーのラインアップは何年たっても同じです。つまり時計を子供にあげるのはあまり注目されない資産の贈与かもしれません。税務署がこれを読んでいなければよいのですが。

年末に書いた自己啓発でセミナーに行かれる方もいらっしゃいます。日本には少ないですが、参加費が数百万円するようなセミナーも確かにあり、中には超有名な経営者などが登壇したり、少人数でやり取りできるものもあるし、日経はセミナーをビジネスの一つにしており、高いのだと130万円ぐらいしたかと思います。アメリカでは3-5日ぐらい、全米各地で開催されるコンベンションに参加することで刺激を得るのは有効な自己啓発系モデルでした。

これもあまり知られていないかもしれませんが、東京ビッグサイトではほぼ毎日何らかのイベント/コンベンションが開催されており、プロ向きや誰でも参加できるものなどいろいろあります。参加費がかからないものも多く、お土産もあったりするので私も日本にいる時には時間があれば時々覗きに行きます。びっくりするぐらい面白いものや工夫を凝らしたものを発見できます。

オンラインショッピングは消費活動をすっかり変えたと思います。私が便利だと思うのは靴。こちらの靴屋に行ってもサイズ切れだったりするのですが、オンラインなら裏切りません。結局、ワクワク感をもって買う商品には時間をかけてじっくり考えたり、大枚をはたいたりするのですが、日常的な消耗品だとどれもある程度クオリティは変わらないという前提で買い方が雑になっているように感じます。

世の中、カネ余りと言います。実際に余っているかどうかは各自それぞれですが、一昔前の「あの人が買ったから私も買う」という消費行動の時代ではなくなったことは確かでしょう。「舌鼓を打つ」のが好きな方も酒のアテにこだわる方から懐石やフレンチのコースなどの満喫系、更には食べ放題やボリューム重視のガッツリ系などこれまた十人十色なのです。

人の価値観の多様化とそれに伴う消費行動、実に面白いと思います。やっぱりよくわかんないなぁ、という方は新NISAも出来たことだし、投資をして増やすのもアリだと思います。今年は悪くない年で少なくとも銀行の定期預金の100倍のリターンである年15-30%をゲットするのはさほど難しくないと思います。

でも正直、福袋の中身と満足度、知りたいですねぇ。どなたか購入した方、教えてくださいね。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年1月7日の記事より転載させていただきました。

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。