世界で一番大切な人は誰?自分の心の声に耳を傾けよう!

Wiphop Sathawirawong/iStock

子どもが言うことを聞かない。誰もねぎらってくれない。自分に余裕がなくても家族のため、子どものため。ママってどうしてこんなに毎日大変なのだろう――。

子育てのしんどい負のループからママを救う、ママのための分かりやすい「ご自愛」実践本を紹介します。

周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン」(長谷静香 著)モラロジー道徳教育財団

自身の心の声を大切に

さて、あなたに質問です。 生まれてからずっと一番近くであなたを応援してくれている人は誰だと思いますか? ご両親、祖父母、ご先祖さまと、いろいろな答えがあると思います。 すべて間違いではありません。長谷さんは次のように言います。

「ここで私が答えとしてお伝えしたいのは、あなたが生まれてから一番近くで応援してくれている人、それは『あなた自身』ということ。 まずは自分自身を世界で一番大切な人として扱っていただきたいのです。 ご自愛ですね!」(長谷さん)

「“大切に扱う”とは、あなた自身があなたの心の声をしっかりと聴き、欲求を満たすこと。世界で一番大切なあなたの欲求を、あなた自身が叶えてあげましょう」(同)

また、長谷さんは、講座や講演で「勇気づけの子育て」を提案しています。そのベースはアドラー心理学にあります。アドラー心理学には、二つの思想があると言います。

「一つは『共同体感覚』。 もう一つは『勇気づけ』です。共同体感覚とは、共同体(家族・地域・学校・職場国など)の中での所属感・共感・信頼感・貢献感を総称したものです。人は一人では生きてはいけません。 誰もが共同体の中で生きているのです」(長谷さん)

「そして『勇気づけ』についてです。 『勇気づけ』とは『困難を乗り越える力を与えること』です。これは、相手をよい気持ちにして何かをさせようとする『ほめること』とは違います。勇気づけのかかわりをし、共同体感覚を育てていけたら、よりよい人間関係が築いていけるでしょう」(同)

組織のなかの人間関係

組織のなかで、円滑な人間関係を築きたいなら我慢をしないことも大切です。たとえば、言いたいことを抑えているとフラストレーションが溜まります。かえって、「職場の雰囲気が悪くなる」ので注意が必要といえます。

問題社員がいると、周りの人たちは腫れ物に触るような関わり方をしたり、必要以上に遠慮してしまうものです。その結果、その人はますます周囲から孤立していきます。最終的には誰も手がつけられなくなり、職場の雰囲気が悪化していきます。

職場の雰囲気が悪化すると簡単には好転しません。そんな状況で話し合いの場を設けても、もはや手遅れで、収束させることがいっそう困難になってしまうでしょう。そうならないためにも、

言いたいことを抑えるのではなく、小さな芽の段階で摘んでおくほうが禍根を残しません。

アドラー心理学とは、オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラーが提唱した心理学です。本書を読むことで、自分自身の思考や行動のパターン、他者との関係性などを理解し、人生を建設的に生きていくための考え方を教えてくれるでしょう。

また、アドラー心理学には様々な解釈(肯定、批判)が存在します。いくつか関連本を読みながら情報を取捨選択するとさらに学びが深くなると思います。

2年振りに22冊目の本を出版しました。

読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)