車いすユーザー中嶋涼子のSNS投稿炎上と建設的対話

悪者を作り出そうとするのをやめましょう

車いすユーザー中嶋涼子のSNS投稿が炎上

3月15日、車椅子インフルエンサーを名乗る中嶋涼子氏が、イオンシネマでの従業員の対応に関してX(旧Twitter)に投稿して炎上していました。

シアタス調布での事と言及があり、16日、同館がお詫びを表明しました。

イオンエンターテイメント、従業員による不適切な対応に関しお詫び

弊社従業員による不適切な対応に関するお詫び | イオンシネマ

16日、イオンエンターテイメント株式会社が、イオンシネマシアタス調布の従業員による不適切な対応に関しお詫びを表明しました。

弊社が運営するイオンシネマシアタス調布のグランシアターにおいて、お客さまの映画ご鑑賞後に弊社従業員がご移動のお手伝いをさせていただく際、お客さまに対し、不適切な発言をしたことが判明いたしました。お客さまは楽しみに当劇場にお越しいただいたにも関わらず、不適切な対応により大変不快なお思いをさせてしまいました。弊社の従業員への指導不足によるものと猛省しております。

従業員へのお客さま対応の教育再徹底と再発防止策を講じると共に、設備の改善を進め、お客さまの信頼回復に努めて参ります。

さて、本件についてどう考えるべきなのかを整理していきます。

障害者差別解消法上の合理的配慮・過重な負担と労働法体系の努力義務

障害者差別解消法上、「負担が過重でないとき」には、障害者の社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をすべき努力義務が事業者に課されています。

他方で、労働法体系上、腰痛等の労災を防止する観点から、男性が運搬する物の重量の上限は体重の40%以下、女性職員はさらに男性の60%以下とすることが努力義務となっています。さらに、これは平坦な道において物を運搬する場合であり、人を持って階段昇降させることは推奨されていません。

転倒やすべり等によるケガのリスクを避けるために以下の通達があります。

足下について視界が遮られたり、両手がふさがるような体積のかさばる物や重量物を持った階段昇降はできるだけ避け、エレベータ、クレーン、階段昇降機等を利用する。

「女性スタッフ2人で階段を持ち上げ」:腰痛や転倒による怪我のリスク

中嶋涼子氏の投稿では「女性スタッフ2人で階段を持ち上げ」とありました。

これは労働法体系的には努力義務に反しており、障害者差別解消法上の「過重な負担」であると言えます。

彼女のSNS投稿を見るとどうやら折り畳み式の車いすのようであり、伊是名夏子さんのような100kg級の電動車椅子ではありませんから、車いすを含めた彼女の体重はせいぜい60kgでしょう。それでも平均的な女性の場合は4人以上が必要になる計算です。

つまり、これはスタッフの怪我のリスク+事故のリスクが高い危険な行為です。のみならず、中嶋氏の身体にも危険がある行為ということになります。上映後に「4人がかりで」というのは、被介助者と従業員の安全が確保できる人数だからでしょう。

個人的な体験として、構造上エレベータが無い結婚式場で車いすの参列者を男性スタッフが3~4人がかりで持ち上げて階段を登っていく場面を見たことがありますが、あれを女性にやらせるのは危険すぎると思います。

1回限りで緊急性が高く参加時間が予め決まっていて常に準備が可能な結婚式ならともかく、日常生活上で頻回に発生し不定期に利用されることが想定される場合、実施に際して安全側に寄った対応をすることは理解できます。たとえ4段の階段という短い間であっても。

女性が多く、同時稼働できる男性スタッフが少なかった、階段昇降のための設備・器具が無かったという事情があったのかもしれません。

イオンシネマシアタス調布では説明の仕方が不適切・設備の改善か

ただ、彼女のSNS投稿の限りでは、従業員による説明の仕方が不適切であり、このような反応を引き起こしてしまったことに一片の落ち度はあると言わざるを得ないのかなという感想です。

現に当のイオンシネマズの声明では「不適切な発言」「設備の改善」とあり、人員不足で対応困難だった事情は考慮されるものの、説明の仕方でどうにでもなったのではないか?と予測されるようなものになっています。

もちろん、表には出てこないような細かい背景事情があるかもしれません。が、そういうミクロな事実関係というのはオフィシャルでは捨象されるのが常です。

イオンシネマズの従業員らに対する非難を第三者が行うのは慎むべきと思います。

横断性脊髄炎の障害者による映画鑑賞と車いす用スペース

シアタス調布には車いす用スペースがあるとしていますが、この手の席はどうしても出入口に近い所になり、必然的にスクリーンが近くなります。

中嶋氏は横断性脊髄炎を患っており、脊椎に障害のある人間がそのような環境での姿勢を長時間維持するのが難しい場合があります。

また、彼女が利用したのは「グランシアター」の「プレミアムシート」であり、通常よりも高い金額を支払って利用しているということになります。

客単価の高い人をお断りせざるを得なかったというのは、やはり男性スタッフを用意できる環境ではなかったのかな?という予測をせざるを得ません。

事前連絡があったのか?は中嶋氏の投稿を見てもわかりませんが、仮にあったとしても対応が難しい事情であれば無意味な考察でしょう。

中嶋氏はワガママ?SNSでの誹謗中傷、法改正により義務化後の車いすユーザーと社会の協働・「建設的対話」の在り方

内閣府:リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」

SNSでは中嶋氏に対して「ワガママ」「車いすスペースがあるだろ」という評価で論じられるのが見られます。これは誹謗中傷が発生していると言っていいと思います。

他方で、車いす利用経験者で、車いす介助を日常的にやってる方からも、中嶋氏に対しても苦言を呈する者が居ます。

私は、中嶋氏が本当にそこで鑑賞し続けたいなら、本社に連絡を取って内々に話し合う方が好ましく、SNSで訴えるのは良いやり方じゃないと思います。対立構造にして「可哀そうな被害者」の立場を得ようとする行為は、諸刃の剣でもある。

本件で事業者側の車いす介助の方針が車いすユーザーにとって良い方向に向かうのか?というと、必ずしもそうではないと思います。これまで人員と設備の関係上、穏便にやりくりしてきた所が「人的設備的に対応困難のため車椅いすスペース以外は対応不可能です」と事前に明示するようになってきたらどうするのか。

事業者の合理的配慮は努力義務でしたが、法改正により義務化になり4月1日に施行が控えているので、法的リスクを回避するために逆方向に向かうおそれがある。シアタス調布の対応が変わったのは、こうした背景が関係していた可能性はあったのだろうか?

伊是名夏子さんの事案など、このようなケースがSNSで表明されるのは女性が多く、男性は体重の関係でそもそも対応不可能だから逆に問題が生じないという事情があるのではないか?

他方で、映画館側も、わざわざプレミアムシートを利用してくれるいわば「上客」が居るのに、その機会を損失してまでも対応を断らざるを得ない事情はあったのか?東京という立地の良い場所で車いすユーザーが多く来客できる環境であろう場所で設備導入で対応し、メリットを享受できないのか?とも思います。

本件という個別事案についての最終的な価値判断は詳細事情がわからない以上保留しますが、一般論として、車いすユーザーと社会の「歩み寄り」が必要ではないでしょうか?内閣府も法改正に関するリーフレットで「建設的対話」について触れているように、双方の側に対話の姿勢が求められています。

SNSは炎上させて悪者を作り出すのには向いていますが、物事の解決や好ましい社会の醸成にとっては寄与しない場合もある、という意識は重要だと思うのです。


編集部より:この記事は、Nathan(ねーさん)氏のブログ「事実を整える」 2024年3月17日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は「事実を整える」をご覧ください。