小林製薬は22日、紅麴を含んだサプリメントの健康被害の報告を受け、5製品を自主回収すると発表しました。被害者のうち6人が入院し、5人は既に退院。7人が通院中です。同社の小林章浩社長は謝罪しました。自主回収品は、紅麴コレステヘルプ3種とテスト販売品2種で、合計約30万個です。
13人が健康被害、「紅麴コレステヘルプ」などを自主回収 小林製薬 https://t.co/s48K17So7C
小林製薬は22日、紅麴(こうじ)の成分を含んだサプリメント「紅麴コレステヘルプ」などを摂取した人から健康被害の報告があったとして、5製品を自主回収すると発表した。
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 22, 2024
自主回収のお知らせ
【自主回収のお知らせ】
本日3月22日付で「紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ」を発表致しました。
対象製品をお持ちのお客様は、当該製品の使用を中止いただき、今後お召し上がりにならないようお願い申し上げます。
詳細は下記リリースをご覧下さい。https://t.co/9naMMXBn95 pic.twitter.com/eSQbdi3AjP
— 小林製薬公式アカウント (@KOBAYASHI_PR) March 22, 2024
■
「紅麴」を原料に使っている他社の製品にも影響が出ています。
小林製薬の「紅こうじ」成分の余波が広がっています。食品販売などを手がける「ZERO PLUS」(福岡市)も、小林製薬が自主回収を進める「紅麴」の成分を原料に使った「悪玉コレステロールを下げるのに役立つ 濃厚チーズせんべい」の自主回収を始めましたhttps://t.co/dmQIJb8b98
— 朝日新聞西部報道センター (@asahi_seibu) March 24, 2024
紀文はイカ塩辛を自主回収 紅麹使用で https://t.co/KRI80lMOKY
対象商品は「国産いか使用いか塩辛」と「いか塩辛 3P」。紀文の「お客様相談室」に商品を着払いで送れば、後日、購入代金を返還するとしている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 24, 2024
肝疾患などを誘発する「未知の成分」の正体はまだ判明していませんが、こういったことが起こりえることは想定されていないのでしょうか。
小林製薬の「紅麹」を使ったサプリメント「紅麹コレステヘルプ」を摂取した少なくとも13人が腎疾患などを発症した健康被害問題で、原料は国内外の商社や食品メーカーなど52社に販売されていたことが判明。「未知の成分」の正体は、まだ明らかにされていない。 pic.twitter.com/9p70FMgWPz
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 24, 2024
これはたいへん。
機能性表示食品により腎疾患等が発生との報告。一部の紅麹原料に、意図しない成分が含まれている可能性、だそう。
一部の紅麹が産生するかび毒シトリニンは、検出されていないらしい。微生物の制御は、やっぱり容易ではない。https://t.co/1GA7zmL2q8— 松永 和紀 (@waki1711) March 22, 2024
発酵食品に使われる「麹菌」とは、全く異なる菌なので混同しないように気をつけてください。
今、報道に出ている『紅麹』は、『麹』と名前がついているだけで、酒、味噌、醤油、焼酎、甘酒、酢、味醂、など、幅広く日本の発酵食品に使われる『麹菌』とは、全く異なる菌です。
一般的な麹菌はAspergillus属、今回話題になっている紅麹はMonascus属となり、全く異なります 1/n
— 村井裕一郎/種麹屋29代当主(創業600年) (@ymurai) March 24, 2024
紅麹がこれだけ問題になったり、日本酒で回収の話が出たりすると誤解する方も出てくるかと思いますが、一般的に麹菌と呼ばれるものはAspergillus属を指しますが、紅麹についてはMonuscus属と別物です。『麹』とついてるからといって一緒なわけではないので、今回の問題と混同されないことを願います。
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) March 24, 2024
2年間以上毎日飲み続けている人もいます。心配ですね。
やばい。2年以上、毎日飲み続けている。
昨日も3錠飲んだ。
透析が必要になった人もいるとのこと。【速報】小林製薬が謝罪 機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」などで健康被害 摂取した13人が腎疾患など うち6人が一時入院 商品回収と使用中止を呼びかけhttps://t.co/opjJ9yz2Ly
— 松田公太 (@matsudakouta) March 22, 2024
二日酔いになにくいという触れ込みのウコンによる肝障害は有名です。
「機能性表示食品」だからといって安心はできないのかもしれません。医薬品と比べて規制が緩やかにもかかわらず消費者の期待が過度に高まってしまっているように見受けられます。
小林製薬 <4967>
機能性表示食品「紅 麹コレステヘルプ」を摂取された方において、腎疾患等が発生したとの報告。 pic.twitter.com/nJqoLh7V1N— メモリーズ (@memorys555) March 23, 2024
サプリはよくよく考えて摂取したほうがいいのかもしれません。