経験よりスキルを信じなさい

黒坂岳央です。

「あの人は経験豊富だから話を聞いてみよう」、しばしば経験は信用のバロメーターになっている。ビジネスオペレーションに限定して言えばこの考え方は確かに正しい。出来立ての和菓子屋より、老舗の和菓子屋の製造工程の方が合理的かつ優れた技術の結集であることは言うまでもないだろう。

しかし、経験豊富であることは必ずしも全体的に見た能力を保証しない。むしろ、自分の経験を過信して時代の変化に取り残される可能性すらある。迷ったら自分の経験より、スキルを信じたいという意見を主張したい。

SolStock/iStock

20年のベテラン社員は本当に優秀か?

筆者は会社員をしていた頃、ビジネスオペレーションの改革チームで働いていた。経理財務部門(AR)のプロセスを丸ごと海外の会計システムに一新する仕事だった。

その際、現場と何度も協議を重ねてきたのだが、20年来のベテラン社員から猛烈な反発を受けた。「このケースはどうするのか?新システムではあのケースは対応できない」とさすが、長年の経験に裏打ちされたリスクを出して説得力もある。だが、最終的に社はトータルでの合理性を優先して現場の反対を押し切って半ば無理やり導入することを決定した。その際に現場からはかなり文句を言われてしまった。システム導入直後はトラブルだらけで、彼らからさらに文句を聞かされることになった。

しかし、安定稼働するようになったことで、気がつけば導入前に懸念していた問題はすべて自然に解消していた。現場も新しいオペレーションに慣れ、定時に帰るよう余裕も生まれていつの間にか文句も聞こえなくなってきた。数年過ぎた後になると「あの時、あのタイミングで思い切って切り替えてよかったよね」といった酒の席で笑いとともにいいネタになった。

新システム導入を決めたのは、外部から転職してきた外国人役員だった。彼は現場の経験は0だったが、システムや会計のスキルは抜群であった。改革においては経験よりスキルが正しいことがある。むしろ、経験豊富だと大局が見えなくなり、個別具体的なリスクが見えてしまい、変革への対応力がなくなることもあると理解した経験になった。

未経験という強さ

人間は大人になるたびに視野が狭くなり、思考も硬直化していく。その理由は過去の経験の延長線上でしか考えることができなくなるからだ。

最初に株式投資から入った人は、途中から別の投資へ切り替えるのが難しくずっと株式投資を続ける傾向がある。世の中には膨大な投資銘柄や金融商品が存在するが、これまでやってきた株式投資からスイッチするには大きな勇気と労力が必要になる。また、未経験であることの不安も強い。故に経験は相手を強くする部分と、変化に弱くするもろ刃の剣でもあると思うのだ。

一方、知識ゼロで始めることはある種の強さを生み出す。日本では米国株が人気だが、若いアメリカ人は株ではなく暗号資産を好む。両者を天秤にかけた時に、後者のテクノロジー、将来性、リスク・リターンの合理性から選んでいる。経験がないことで過去に縛られず、フラットな目線で合理的に物事を判断できるのだ。

投資の話に限らず、新しい人生の選択肢は経験豊富な人からアドバイスを貰うより、その分野のスキルやテクノロジー、将来性を自分で研究して合理的に選ぶ方がその人にとって正しい選択肢になる可能性は高いだろう。むしろ、変化の早い時代は「経験豊富な年上に相談する」のではなく「スキル豊富な若い人に相談する」方が良いのかも知れない。

 

■最新刊絶賛発売中!

[黒坂 岳央]のスキマ時間・1万円で始められる リスクをとらない起業術 (大和出版)

■Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka

YouTube動画で英語学習ノウハウを配信中!