アゴラ経済塾「脱炭素化は地球を救うか」

アゴラ編集部

長崎県の宇久島では、日本最大のメガソーラーの建設が始まりました。島のほぼ2割を埋め尽くす152万枚のソーラーパネル。280haの広大な設備に建築確認も環境アセスメントもなく、土砂崩れや火事が起こると、消防車も行けない。脱炭素化は、今や最大規模の自然破壊になりました。

宇久島メガソーラー(予想図)

なぜこんなことになったのでしょうか。1990年代に気候変動が問題になり始めたころ、アル・ゴア米副大統領は「地球温暖化で海面が20フィート(6m)上がって都市が水没する」と主張し、国連はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)で温暖化の影響を調査しました。

その結果、21世紀末までに気温は約2℃上昇し、海面は約60cm上昇するという予測が出ました(第6次評価報告書)。ゴアの予想は1桁まちがっていたのですが、脱炭素化運動は過激化する一方です。

他方、温暖化を防ぐコストはほとんど計算されなかったのですが、「2050年ネットゼロ」を提唱するIEA(国際エネルギー機関)の予測では、そのコストは世界で毎年4.5兆ドル。このコストを日本が均等に負担すると、毎年30兆円ぐらいです。

ネットゼロが本当に実現しても、地球の平均気温は0.8℃、海面は10cm下がる程度です。日経新聞は「カーボンゼロでもうかる」とはやしていますが、2050年までに100兆ドル以上の投資を上回るリターンはあるのでしょうか?

7月からのアゴラ経済塾では、このような脱炭素化の費用対効果を考え、ビジネスマンがそれにどう対応すべきかを考えます。授業はすべてオンライン(Zoom)で行うので、全国の(あるいは海外の)みなさんも視聴できます。録画をあとからYouTubeで見ることもできます。

講師:池田信夫(アゴラ研究所 所長)

テーマ(例)

  • 地球温暖化は起こっているのか?
  • その被害はどれぐらいか?
  • 温暖化を防ぐコストはいくらか?
  • ガソリン車は禁止されるのか?
  • 炭素税は必要か?
  • 温暖化対策の効果は費用に見合うのか?

など受講生のみなさんの関心に応じて決めます。

テキスト:池田信夫『脱炭素化は地球を救うか』(新潮新書)8月発売予定

開催日:2024年7月5日から毎週金曜日(全12回)
7月5日・12日・19日・26日
8月2日・9日・23日・30日
9月6日・13日・20日・27日

時間:19:00~20:45(セミナー後にZoom飲み会つき)

定員:無制限

受講者全員をアゴラサロンに無料でご招待します(受講期間中は無料)。

受講料

  • 3ヶ月12回分:3万6000円(消費税込み)
  • アゴラサロンの有料メンバー:2万7000円(同)

お申し込み方法専用フォームに必要事項をご記入いただき、フォーム記載の弊社口座へのご入金をもって手続き完了です。

主催:株式会社アゴラ研究所