出版の意義とその効果:ビジネス書で成功する方法とは?

Kriangsak Koopattanakij/iStock

全国出版協会・出版科学研究所は、2023年(1~12月期累計)の出版市場規模を発表しました。紙と電子を合算した「出版市場の推定販売金額」は1兆5963億円(前年比2.1%減)となり、2年連続の前年割れとなりました。市場ピーク、1996年(20年前)の2兆6563億円から約6割に落ち込んだことになります。

出版不況といわれながらも出版には根強い人気があります。有名著者が開催するセミナーは満員御礼、気がつけば出版コンサルタントを標榜する人たちも増えました。

今回紹介する本は、将来、出版したい人が正しい情報を得るために読んでおきたい一冊です。

本を出そう、本を出そう、出したらどうなった?」(城村典子 著)みらいパブリッシング

出版をすることの意味

著者の城村さんは、情報を入手するツールとして本が最適だと言います。ビジネス書には「実践的なお役立ち情報」が詰め込まれています。読むことで知識は増え価格も手頃なのでビジネスパーソンにとっては指南書になりやすいのです。

「ビジネス経験のある方が著者になるケースが多いと思います。読者もビジネスパーソンですから本の内容を自分なりに解釈しイメージしやすいのです。無名の人が自分のビジネスを飛躍させるために出版することもあります。デジタル化が進んだいまでも出版することの意義は非常に大きいと思います」(城村さん)

また、出版し易いジャンルについて次のように解説します。

「起業やマーケティング、営業の成功体験や売上アップなどの鉄板ノウハウをはじめ、逆境からはい上がった経験、ひと皮むけた経験などの人生経験も本のコンテンツになるかも知れません。『上手な片付け方』のように、女性の著者が身近な視点から大ヒット本を生んだ事例もあります」(城村さん)

「企画に落とす際には、自分自身のたな卸しが必要です。今までの人生経験の強みや弱みなど、様々な人生の出来事を精査する必要性があります。しかし自分でたな卸しをして卓越した企画を構想することは簡単ではありません。編集者などのパートナーを見つけて戦略を練ることが必要です」(同)

出版において大切なことは

著者になるためには出版するための出版社を見つけなければいけません。しかし出版するための出版社を見つけることは簡単ではありません。出版社へのダイレクトアプローチをおこなう方がいますがこれはリスクになる危険性があります。

出版社の編集者は日々の編集業務に追われておりハードワークです。それでも、編集者の元には毎日多くの出版企画書が送られてきます。

編集者がこれらの出版企画書に目を通すことは稀有であると考えたほうがよいでしょう。知り合いに編集者がいれば経由をするなどの工夫が必要です。機会を逸して時間のムダにならないようにしなければいけません。

まずは、自分の身の丈にあった企画作成をしてみましょう。自分の歴史を振り返りながら自分史を作成するのもいいかも知れません。

尾藤 克之(コラムニスト・著述家)

2年振りに22冊目の本を出版しました。

読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)