出口里佐です。
アゴラの記事は、ビジネスマンが普段使える国内限定のグルメガイドで、というリクエストがあるのですが、今回は特別に許可をもらえたので、海外編です。
先週末からニューヨークに来ています。飛行機は、JALマイレージをコツコツと貯めて、プレミアムエコノミークラス。その中でも今回は、限りなくビジネスクラスに近いと噂に聞いていた、エアバスA350-1000を使用している、羽田発11時5分発のJL006便です。
今年、2024年から、ニューヨーク線、ダラス線など、一部に導入されたのを、ニュースで知って、一度乗ってみたいと思っていました。この他にも、知っていると旅が快適になる情報もお知らせします。
NearMe
家から空港までは、NearMeというタクシーよりもお安く空港に移動できるサービスを利用しました。世田谷区の自宅から羽田空港第3ターミナルまで、期間限定クーポン利用で2480円でした。
クーポンがないと千円くらい高くなり、場所にもよりますが前泊やスーツケースの宅配を利用することを思えば、シェア乗りで知らない方と一緒になったり、事前予約が必要で確約ではないということもあるのですが、ひとりの場合は格安で便利です。
人数が増えるとその人数分だけ値段があがるので、2人以上だとタクシーが良いかもしれません。
ラウンジ
JALの場合、プレミアムエコノミークラスは、サクララウンジが使えます。エールフランス航空などは、使えないので、お得です。
当日は、家では朝食を食べずに向かいましたので、サクララウンジで朝食をいただきました。JALのラウンジの名物ビーフカレーは、朝から大人気。ビーフがゴロゴロ入っていて美味しかったです。ところでこのビーフカレー、冷凍でJAL mallで買えるのをご存知でしょうか? 美味しいし、JALマイレージも貯まるので、自宅の冷凍庫に常備しています。
ラウンジは、食事ができるほか、デスクで出発前に充電しながらPCを使って落ち着いて仕事もできるので、少し早めにチェックインして、利用できるものは利用したいですね。
さて、いよいよ出発時間の30分前から搭乗開始なので、その10分前には余裕を持ってラウンジから移動しました。サクララウンジから今回の141番ゲートまでは、本当に10分近くかかり、羽田空港第3ターミナルの最も遠いところにありました。食後の良いエクササイズでした。
Face Express
搭乗は、グループ別に順番に案内されますが、自分のグループがスタートの時にFace Express(顔認証)レーンから入りましたので、列にほとんど並ばずに飛行機に乗れました。
Face Expressは、チェックインの際、顔認証登録の機械でパスポートとともに顔写真を登録することで、それ以降のパスポートと搭乗券の提示が不要になります。手荷物(自動手荷物預け機でも顔認証の登録もできます)、保安検査場や搭乗ゲートでラクラク。
空港に着いたら必ず登録をおすすめします。まだ登録する人が少ないのが不思議です。
A350-1000のプレミアムエコノミー
座席に到着してバックパックを荷物棚に収納、座席の上には、毛布、枕、などエコノミークラスと同じものの他、スリッパ、JALのロゴが入ったグレーのビニール袋。袋の中には、保湿マスク、耳栓、アイマスク、歯ブラシ歯磨き粉。ここまでは、普通のプレミアムエコノミー。
着席してまず気づいたのは、隣の席とのプライバシーパーティションがあり、視線が気になることはありません。特に背もたれのヘッドレストに頭をつけると隣の人は見えません。長旅に、この設備は良いですね。
前の座席の裏に設置している個人別スクリーンが、座席の大きさギリギリまで使っていて大きいです。16インチ4Kだそうです。BlueTooth接続可能で、使い慣れた自分のヘッドホンを接続できるそうです。
充電は、AC電源が使えるのは、ビジネスクラス的で、それとタイプCが使えるのがとても嬉しいです。と思ったら、A350はエコノミークラスにも、AC電源、USBポートType-A/Cを設置。エコノミークラスでは、これまで国内線ではありましたがタイプCは無い場合が多いです。これで、私のiPhone13も充電できて、到着後も安心です。
離陸してしばらくすると、日本時間では真昼ですが、ニューヨークは13時間の時差があり、夜。機内はそれに合わせてでしょうか照明を落として暗くなりました。私は旅行体質で、明るくても飛行機に乗ると、離陸前から眠れるという特技があります。更にこの新しいプレミアムエコノミーでは、電動でかなりフラットに近い態勢になれるので、結構眠ることができました。
A350の湿度と気圧
機内では乾燥をなぜかこれまでよりも感じなかったので、ネットで調べてみたら、A350は加湿機能を備えているそうです。従来の飛行機の客室内湿度は、5%から10%だそうですが、それを20%近くまで上げることができたそうです。国内線でもA350は導入されているので、体感している方も多いかもしれません。
特に長距離の国際線では、湿度の違いが快適さを大きく左右しますね。お肌がカサカサしたり、目が乾いたり、喉に違和感があったり、目薬やマスクで予防はしていましたが、少しでも楽に移動したいです。
また気圧が上空1万メートルでも標高1800メートルの気圧くらい(従来の飛行機は標高2400メートルの気圧)に調整されているため、耳の痛み、航空性中耳炎の発生、むくみなどがかなり抑えられるそうです。
確かに、足がパンパンにむくむということはなかったです。風邪や鼻炎の時は、気圧差があっても耳抜きができなくて、着陸の際、耳が痛くなることもあるそうなので、これはありがたいです。
国内、海外とも、今後旅先でA350を選べる航空路線があれば、ぜひとも乗りたいです。
MPCアプリ:アメリカ合衆国到着時にやっておくと良いこと
MPC(Mobile Passport Control)アプリって、ご存知でしょうか。
アメリカ合衆国に到着するときに、入国審査の長い列に並ばずに、時間を短縮できるアプリです。
このアプリが使えるのは、いろいろな条件があるもののESTAを2回目以降に申請している日本人なら、ほとんどの方が使えるようです。ダウンロードして、簡単な英語が出来れば登録が可能です。出発前に登録しておく項目と、到着後に登録する項目があり、Wi-fiが到着後にすぐに使える環境が必要です。
今回初めて利用しましたが、各段に早く入国審査を通過できました。アプリに入力完了後、何番の窓口の列に並んでくださいと、表示されたので、そこに並びました。入国審査は、US Citizenの方が優先で、MPCの列の外国人ひとりを通すのに、隣の列の5人くらいのUS Citizenを通していましたが、それでもかなり早く終わりました。
まだ使う方が少ないので、特におすすめです。JALのCAさんもなぜか知らなくて、ちょっと驚きました。ターミナルナンバーを選ぶところがあるのですが、JALの場合、eチケットの控えにしか書いていなくて、手元の紙やデジタル搭乗券には記載が無く、すこし焦りましたが、CAさんにアドバイスされた通り、地上スタッフさんに聞いて、ターミナル8と確認できました。
入国審査窓口では、英語で、ニューヨークに来た目的(ビジネス?観光?)、何日間滞在か、宿泊するホテル名、所持している現金の金額を質問されました。顔写真は眼鏡を外して撮影されました。指紋の登録機械はありましたが、登録は不要でした。登録している人もいたので、人によるのかもしれません。
ヨーロッパに度々行きますが、入国審査の質問はパリはほどんどなくて、先日のフランクフルトでは、何しに来たのかと具体的に聞かれたくらいなので、ニューヨークは、質問が多い印象です。
マンハッタンへ
無事、入国審査を終えて進むと、荷物もちょうどベルトコンベヤーに流れてきたところで、ピックアップ。マンハッタンのホテルに向かうため、タクシー乗り場に向かいました。
今は、タクシーよりも、Uberが主流な様で、乗り場も番号までついています。Uberを使った友人の話ではとても便利だそうです。タクシーはマンハッタンまで固定で83ドルと、JFKのタクシー乗り場スタッフさんから聞きました。降りたときにもらったレシートには、82.69ドルと表示されていたので、ほぼ同じ。
内訳は70ドルが固定基本料金で、それに有料道路料金や、空港使用料など、諸々の費用が加算されていました。チップもいれて、90ドルを現金で払いました。チップが少ないかなと思いましたが、運転手さんは喜んでくれたのでホッとしました。
スーツケースがあるので、タクシーにしましたが、体力がある方は、Air Trainや地下鉄を乗り継いでいくのも安くて良いかもしれませんね。
マンハッタン内の地下鉄
以前は、地下鉄に乗るために乗車券のカードを券売機で購入して、チャージをして利用してましたが、タッチ決済が出来るクレジットカードで、乗車時に改札口で、PASMOやSuicaの様にタッチするだけで乗車できるようになりました。とても便利です。
ニューヨークの旅には、タッチ決済のクレジットカードを準備したら良いですよ。海外では万が一に備えて、クレジットカードは2枚(タッチ決済)お持ちになることをおすすめします。
皆様の旅の参考になりましたら、嬉しいです。
読んでくださる方がいらっしゃるなら、旅の後編も書きたいと思います。