アマゾンジャパンは19日、専用サイトでふるさと納税の仲介を開始しました。約1000の自治体と連携し、独自の物流網を活用して一部の返礼品を最短翌日に配送するとのことです。食品や雑貨を含む約30万点の返礼品を扱い、アマゾン限定品も展開する予定です。
Amazonがふるさと納税仲介開始 手数料下げ横並び崩すhttps://t.co/oWC7Gzfihl
一定の初期費用で手数料が5%以下になるプランを提示したもようです。自治体にとっては、同じ返礼品でも寄付額を下げたり、量を増やすなどの選択肢もでてきます。 pic.twitter.com/MWANvIsOKV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 19, 2024
物流拠点や在庫管理システムを生かし、寄付から返礼品の発送まで一括支援を提供することで、自治体や仲介サイト間の競争が激化することが予想されます。
■
アマゾンが「ふるさと納税」に参入することは、企業にとってこの事業が魅力的であることを示しています。しかし、ふるさと納税によって本来の税収が仲介業者に吸い上げられることで、住民サービスの低下につながる可能性が指摘されています。
アマゾンが「ふるさと納税」に参加するという。それだけ企業にとっておいしい事業だということ。本来の税収が中抜き業者にかなり吸い上げられてしまう。それは自分の住んでいる自治体の住民サービス低下を意味する。つまり、タコが自分の足を食って美味い美味いと言っているような…。
— 鈴木 耕 (@kou_1970) December 19, 2024
アマゾンが2025年からふるさと納税の仲介事業に参入を検討しているとの報道を受け、多くの地方議員が異論を唱えているそうです。
まったくナンセンス。今まで1割以上のバカ高い手数料を取ってきた仲介業者がつぶれるのは、消費者にメリットがある。一番いいのは、ふるさと納税をつぶすことだが。 https://t.co/U7tvebhazx
— 池田信夫 (@ikedanob) March 14, 2024
この制度では、総額約1兆円のうち3割が景品に、2割が手数料に充てられており、税金の半分が業者に渡る仕組みとなっています。この点について、不公平さや問題点を指摘する声が上がり始めています。
ようやく朝日新聞も批判するようになった。総額約1兆円のうち、3割が景品。2割が手数料。税金の半分が業者に渡る制度はおかしいんじゃないの。
(社説)ふるさと納税 ゆがみ拡大 放置するな:朝日新聞デジタル https://t.co/rOBH0yYfGe
— 池田信夫 (@ikedanob) August 16, 2023
ふるさと納税の仕組みには当初から問題が指摘されていましたが、制度開始から15年が経過し、ようやくメディアがその問題点を取り上げ始めた段階です。
ふるさと納税の仕組みに問題があることは当初からわかっていましたが、時の官房長官に直言した総務省幹部は、あっという間に飛ばされてしまったみたいですね。制度開始から15年たって、ようやくメディアも報じはじめました。
— 橘 玲 (@ak_tch) January 10, 2023
ふるさと納税は、本来の税収を他の自治体に移転する仕組みで、非利用者がその負担を強いられる制度だと指摘されています。
「ふるさと納税」は本来納めるべき居住地の公共サービスの対価を、他の自治体へ移転して利益を得るというタックスヘイブン利用そのものです。移転された事によって生じたコストは「ふるさと納税」非利用者が負担しています。
— 猫組長 (@nekokumicho) May 17, 2016
総務省のふるさと納税ポイント付与禁止に対し、楽天の三木谷浩史氏は「意味が不明」と反対を表明し、署名サイトで反対署名を呼びかけていますが、そのポイントの原資はほんらい誰のものだったのでしょうか。
[ITmedia NEWS]ふるさと納税の「ポイント付与禁止」、楽天・三木谷氏が反対署名呼びかけ ユーザーからは冷ややかな反応も https://t.co/Ha5K4agdJd
— ITmedia (@itmedia) July 1, 2024
東京都民がふるさと納税分を減税として受け取り、自ら購入した方が返礼品より価値が高く、地方振興にも直接貢献できるとの意見があります。中間業者への手数料に疑問を呈する声もあります。
東京都民は、ふるさと納税分を普通に減税してもらって、自分のお金で現在のふるさと納税で貰える3倍の量の和牛を買ったほうがお得だと思うのだが。
その方が日本の地方の振興にもダイレクトに繋がるし、ふるさと納税マッチング屋や自治体に中間搾取される意味が分からん。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) February 16, 2024