昭和から平成を経て今は令和です。今年は令和7年ですが、和暦を意識することはほとんどなく実感はありません。いまだに和暦で何年なのか聞かれると、咄嗟にわからなくなる時があります。
私は昭和生まれなので、自分の生まれ年から昭和と西暦の変換は瞬間的にできますが、平成や令和になるとお手上げです。
実は10年前にワンルームマンションを購入したのですが、その時に借りたローンの返済予定表を見ると、最終返済日が平成41年9月と書いてあります(写真)。
平成41年が西暦で何年なのか瞬間的にわかる人はほとんどいないでしょう。購入したのが2014年で15年ローンですから、2029年のはずです。
しかし、そもそも平成41年という年は存在していません。
そんな和暦表記が未だに当たり前のように行われているのは不思議です。計算が面倒な和暦を使用することのどこにメリットがあるのでしょうか?
格調高いとか親しみやすいと思っている人もいるのでしょうか?私には計算間違えさせるためのワナとしか思えません。
私は和暦の存在を否定するつもりはありません。ただ少なくとも西暦を併記するといった対応が無いと、私のように混乱する人が多いのでは無いかと思うのです。せめて西暦を併記することを義務付けるような法整備をして欲しいと思います。
私と同じように毎回のように和暦と西暦の変換に時間を取られている人は少なくないはずです。日本中のそんな時間を合わせると膨大な時間の無駄ではないでしょうか?
せめて自分が作成する文章や契約書はすべて西暦表記にしたいと思います。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2025年1月7日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。