2023年は、例年になく、がんで亡くなった知人の訃報を受け取る機会が多い。SNS上では、コロナワクチンの影響だと騒がしいが、実際のところはどうだろうか。
国立感染症研究所(感染研)は、全ての原因を含む超過死亡のほか、死因別の超過死亡も発表している。図1は、コロナの流行が始まった2020年1月から2023年6月までの、がんによる超過死亡を示す。2022年12月までは、超過死亡を示す週が多かったのが、2023年に入ると、途端に過小死亡を示す週が多くなっている。本当に、日本のがん死亡は減ったのだろうか。
人口動態統計には、2023年の7月までのがんによる死亡者数が報告されている。2023年7月までのすべてがんによる死亡数は、ほぼ、前年と同様に推移しており、過小死亡を示すほどの減少はみられていない(図2)。
感染研の発表では、全ての死因についても、2023年に入ると一転して超過死亡はみられなくなったが、そのカラクリは、予測死亡数の嵩上げにある。
がんによる超過死亡についても、同様なことが見られるかを検討したところ、全死亡と同様に、2023年の予測死亡数は2022年と比較して多く見積もられていた(図3)。
人口動態統計には、総数のほか、個々のがんの死亡数も記載されている。図4は、2020年、2021年、2022年のがんによる死亡数と、2016年から2019年のがん死亡の平均との差を算出して、平均に対する割合を示したものである。
わが国でコロナの流行が始まったのは、2020年以降であり、コロナワクチンの接種は2021年からである。ワクチン接種ががん死亡に与える影響は、2020年と2021年、2022年を比較することで推測できるが、ワクチン接種からの期間を考慮すると、2022年との比較が重要である。
全てのがんを対象とした場合には目立った変化はないが、個々のがんでは、2020年と比較して、2022年に増加したがんと減少したがんが見られた。とりわけ、卵巣がん、乳がん、白血病、膵がんにおいて増加が、胃がんと肝がんについて減少が目立つ。
図5には、全がんに加えて、ワクチン接種後に死亡数が増加した5種のがんについて、過去10年間の死亡数の推移を示す。膵がん、卵巣がんについては、一貫して死亡数は増加しているが、乳がん、子宮がん、白血病では、2022年には、それまでの傾向とは逸脱して急峻な増加が見られた。
次に、増加が顕著であった5種のがんについて、2017年から2023年7月までの死亡数の推移を月別に示した。図6には、白血病と膵がん、図7には乳がんと卵巣がん、図8には子宮がんの推移を示す。5種のがんとも、2023年は2022年とほぼ同様に推移し、2020年と比較して各月ともに増加を示した。
2023年のがんによる死亡数は、筆者が先に示した2022年とほぼ同じ傾向を示した(引用2)。
高齢化とがん治療の進歩によって、がんによる死亡数は大きく影響を受ける。上記の結果を確認するために、さらに、年齢調整死亡数や厳密な統計学的解析を加えた検討を行なっている。