幸福は所得で決まらない - 『日本の幸福度』

池田 信夫

★★★★☆(評者)池田信夫

日本の幸福度  格差・労働・家族日本の幸福度  格差・労働・家族
販売元:日本評論社
発売日:2010-07-16
クチコミを見る


幸福とは何だろうか。経済学では幸福度が効用(utility)という形で計測可能で、効用を最大化することが個人の目的だと仮定する。効用は財やサービスの消費量の増加関数と仮定するので、ここから導かれる結論は、所得が増えれば幸福度が上がるということである。

これは検証可能な命題だが、これまでに行なわれた実証研究はほぼ一致して、そのような因果関係がみられないことを示している。所得が急速に伸びる発展途上国では、所得とともに幸福度が上がるが、年収1万ドルを超えると相関関係が弱くなり、家庭や職場など所得以外の要因の影響が大きくなる。これは逆にいうと、所得が上がらなくても幸福になることが可能だということで、成長率の落ちた日本では大事な問題だろう。

特に本書でくわしく調べているのは、労働との関係である。労働が「不効用」をもたらすという新古典派経済学の想定は実証的には否定され、同じ所得を得ていても働いている人の幸福度は失業者より高い。したがって失業者に所得を再分配するバラマキ福祉より、新しい職を与えたほうがいいということになる。労働が幸福度に及ぼす影響は日本で特に強く、失業率と自殺率には強い相関がある。

他方、所得格差や地域格差が幸福度に影響するかどうかについては、ほとんど有意な差は見出せない。幸福に最大の影響を与えるのは、実は離婚・就職・死別などの個人的な「ニュース」であり、所得は幸福の要因の中ではマイナーなものだ。したがって成長率を上げることは不幸を減らす役には立つだろうが、幸福度を上げるとは限らない。

日本人の所得は、相対的には下がったといっても、まだ絶対的には高い。その自殺率が主要国で最悪なのは、所得とは別の深刻な問題があると考えざるをえない。それは大ざっぱにいうと「意味の喪失」ではないだろうか。かつては会社のために働き、それが出世や社会的地位という形で報われることが生きがいだったが、そういう価値が失われ、かといって欧米的な個人主義にもうまく順応できない。日本人がこの変化に適応するには、まだまだ長い時間がかかるだろう。

コメント

  1. nippon5050 より:

    意味の喪失・・・社会における自分の居場所を見つけられない。
    という事でしょうか?
    同じ所得なら仕事に就いている方が幸福というのは、我々の社会を機能させる分業に参加する事により自分の居場所を確かなものに感じる事が出来るからでしょうかね。
    それとも、もともと酷い人生だったのに家族や仕事に生きる意味を見いだして、かろうじて持ちこたえていた人々がそれらを喪失して生きる意味を見いだせなくなったのか。
    欧米人のような個人主義が日本人に馴染まないなら、デフレ脱却を議論するより、社会主義を真剣に考慮するのもアリかともおもいます。
    高度に発達した資本主義が社会主義に移行する可能性についてはシュンペーターも指摘してますしね。

  2. 私たちは全員,プロとして赤の他人の厳しい評価(金を払ってもよいという評価)に耐えうる品質の製品やサービスを提供して,赤の他人様で構成される社会から報酬を受け取っています。そうして得た収入の中から,今度はアマチュアとしてお金を支払って,別の専門分野の赤の他人のプロフェッショナル達から製品やサービスを受け取っています。
    一方で,私たちは,小さなコミュニティーや友人同士,そして家族という人間関係の中では,お金に換算して物サービスのやり取りをしていません。具体的には,母親の手料理はその子供にとってプロの料理よりおいしいのです。
    高所得者で,赤の他人様からの評価が高くても,友人や家族の少ない人は,愛情や友情という深さで表現される幸福度が低いのでしょう。
    家族関係の再構築が,日本人の幸福度を上げる鍵のような気がします。

  3. disequilibrium より:

    やっぱり時間はかかるんでしょう。
    変化が終わるのは、まだ20年くらい先だし、そこから人が入れ替わるのに、50年くらいかかります。
    そうこうしているうちに、再び新しい時代が来て、また長い時間が必要とされる。
    混乱の中で破滅しないといいですね。

  4. susumu_2009 より:

    >成長率を上げることは不幸を減らす役には立つだろうが、幸福度を上げるとは限らない
    聞き取り実験から、「満足」に関わる要因)と「不満足」に関わる要因は別のものであると提案したハーズバーグの動機づけ衛生理論を思い出しました。
    成長率の上昇は、昇給と同じように衛生要因なのかもしれませんね。