「原子力発電反対」と言えば、一見「良い人」のように思われがちだ。
「原子力発電賛成」と言えば、「とても悪い人」のように思われがちだ。
「Fukushima」原発事故の後だから、なおさらのことだ。
「原発反対か、原発推進か」といった二者択一の問題でもないことも、当たり前だ。
こういった不毛の争いは、1979年のアメリカTMI(スリーマイルアイランド)事故の後にも、80年代を通じて、しばらく続いたのだ。
1979年と言えば、今のイランでイスラム革命が起きて、当時も中東情勢が不安定になっていた。
この1979年のイラン革命を境に、それまで1バーレル12ドルくらいだった原油価格が、一挙に1バーレル32ドル前後に急騰した。
アメリカ・スリーマイルアイランドの電力会社は、エネルギー価格急騰の中で、手持ちの原子力発電所をフル回転していた。
そして、起きたのが、アメリカスリーマイルアイランド事故だ・・・。
70年代は世界で初めて資源ナショナリズムが吹き荒れた時代だった。
2010年~2011年さながらに、資源エネルギー価格が急騰したのが、1970年代だった・・・。
そして、先進国経済が戦後初めて、グローバリゼーションの嵐にのみ込まれたのが、1970年代だ。
当時のアメリカ経済は、日本や台湾などの中進国の追い上げにあって、スタグフレーション(不況の中の物価高)に苦しんでいた。
なにやら、今の21世紀の世界経済にオーバーラップしているようにも思える。
そういった時代に、日本・台湾に追い上げられて不況にあえいでいたアメリカで起きてしまったのが、アメリカTMI(スリーマイルアイランド)事故なのだ。
2011・3・11の日本の「Fukushima原発」事故は、ある意味、起こるべくして起きた必然の事故だったのかもしれない。
スタジオ・ジブリの宮崎駿氏は、アニメの「ハウルの動く城」の中で、熱心に、「それでも原子の火を絶やしてはいけない」との強いメッセージを、見る者に送っている。
人は生きてゆくためには、エネルギーが必要だ。
エネルギーが無くては人は生きてゆけないのだ。
さらには、よりよく生きてゆくためには、エネルギーが是非とも必要なのだ。
宮崎アニメの「ハウルの動く城」では、カルシファーという名の「原子の火」が、若い二人の主人公に寄り添うように名わき役として始終登場している。
実は、若い主人公:ハウルとソフィーの「世代間闘争」のアニメが、「ハウルの動く城」なのだ。
このアニメでは、「原子の火:カルシファー」が、この若い二人に始終寄り添って、この二人の暮らし向きや、恋愛や、既得権との戦いに、大いに手助けしているのである。
宮崎アニメの「ハウルの動く城」の中で、「原子の火:カルシファー」も幾度も消されてしまいそうになる。
カルシファーは、最後の土壇場では、過去の人生で贅沢三昧を味わいつくした、余命いくばくもない老婆に、究極のアンチエージング目的のためだけに、飲み込まれそうになったりもする。
けれども、「原子の火:カルシファー」はなんとかサバイバルして、ひとときの平和を取り戻した世界で、再び、若い二人の再出発に静かに寄り添うのである。こうして宮崎アニメ「ハウルの動く城」の物語は終わる。
1980年ごろと同じように、「原子の火を絶やせ!」「原発廃絶!」と唱えることは、たやすいことだ。
とくに、人生で既にやり残したことはほとんど残っていないような中高年や高齢者で、科学力のない人々が、原子力発電反対・廃絶を唱えると、その人は、とても賢いように見られがちである。その人は、優れた判断力と暖かい魂を保有しているように勘違いされがちだ。
そして、いつの世も、アンチ・原発、アンチ・文明の急進派たちは存在する。
そして、「アンチ・原発の急進派たち」と、「酸いも甘いも、この世の喜びも悲しみも贅沢も貧困もすべてを味わいつくしたような中高年や高齢者たち」とは、いつの世も、なぜかしら親和性が高い。
中高年や高齢者たちは、アンチ・原発の急進派たちの頭の悪いアジテーションに、なぜかしら、いつの世も、いとも簡単になびいてしまう。
そして、いつの世も、原発肯定論者は、「原発を肯定する!」と大きな声では言えないような、そんな空気が存在している。
そんな空気の中で、「けれども、少なくとも、『原子の火』を絶やそうとすることは、この上なく身勝手で傲慢である」ことを、スタジオ・ジブリと宮崎駿は、「原子の火:カルシファー」というキャラクターにそっと暗号として忍ばせて、アニメの中に始終強いメッセージとして残している。
「ハウルの動く城」は、2004年の製作。
今から7年前の作品である。
人生の喜びも悲しみも幸せも不幸もほとんど味わい尽くしてしまったような年配の人間が、残り短い人生を安心して暮らしたいと言う身勝手な老婆心から、寄ってたかって集まって、「原子の火を絶やそうとすること」は、いつの世も、未来ある若者たちに対して、大変罪深いことなのである。
「原子の火」をたやすことは、とてもとても恥ずかしいことなのだ。
コメント
原発による安定した豊富な電力を存分に享受しながら原発を否定する者たちなど相手にする価値すらない。
カルシファーを原子力の隠喩だと解釈した根拠は何なのか? 宮崎駿の一連の作品は、いずれも強力なエネルギーには批判的であり、およそ原発肯定派のメッセージとは受け取りがたい。 また、「アンチ・原発の急進派たち」の主張について何の説明も反論もないまま「頭の悪いアジテーション」とレッテリングすることこそ、頭の悪いアジテーションと言うべきではないのか?
勝手に原発反対しているのが年配だということにしないで欲しい。
何の根拠も示せないくせに。
むしろそれなら原発推進だって、年配にも多いのではないだろうか。
後先考えないで、利権を追求できるし。
そもそもカルシファーを原子力とすること自体が勝手な解釈であり妄想だ。
そしてハウルの世界での真実が、この現実でも真実になると考えること自体も、妄想であり依存だ。
仮にハウルの世界を正しいとして、ハウルはカルシファーの力に手を出して身を滅ぼしたのではないか?
そして結局はカルシファーを手放したのではないか?
だとしたら原子の火は原子の火としてそこにある。
けれどそれに手を出すべきではないという解釈の方がずっと説得力を持つ。
またジブリの物語で正当性を主張するのなら言うのなら、ナウシカはどうなる。
安易な文明化よりも、自然エネルギーと共に身の丈に合った暮らしを肯定しているのではないか?
あなたの文章には何の説得力も見られないし、結局は主観や感情で物を行っているに過ぎない。
それこそとてもとても恥ずかしいことだと思う。
ハウルはカルシファーとの契約により、心臓という代償を払う代わり魔力を得ていますね。これは事故や自然破壊という代償を払う代わりに電力を得ているエネルギー産業のメタファーと言えるでしょう。
ただハウルは魔力(エネルギー)を使い続けると魔王になってしまうという設定や、ハウルは最後には魔力を捨ててしまうことを考えても、積極的肯定ではないですね。
いや、 楽しい。 しかし、 鉄腕アトムののエネルギー源のほうがいいですよ。 なにしろ、 自転車の空気入れぐらいのエネルギー・ポンプで10万馬力です。 それが、 100万馬力に更新されました。 これだと、 原発一基に近づきます。
事故が起きたら、 鉄人28号に頼みます。 手持ちのコントローラで自由自在に動かせます。
この人のブログみたほうがいい。
「プルトニウム飛んでくる!」といって大騒ぎしている。
京都大学出身らしいが、どうなんだろう。
http://blog.livedoor.jp/sadakoblog/
なるほど、「原発問題」いおける本質論を、ハウルの城を例に挙げて述べられているのですね。本質論としては非常に共感できますし、納得させられます。
しかし、原発問題を考えるとき、本質論は意味が無いと思います。「原発は危険かどうか?」という問いに対して、明確な説明なんて星の数ほどあります。そういう本質論は、浮世離れした、暇な学者達が研究すればいのであって、問題は、今現在、福島の放射能が私たちにどのような影響をもたらし、公表されている放射能測定値は真実で、今後どのように対処するべきか?農業、漁業はどうなるのか?放射能に汚染した野菜や魚を食べてもいいのか?子供への影響は?
という、現実的な問題なのです。
藤井さんの理論や考えかたは筋が通っているし、間違っていないと思います。しかし、「だからどうだ?」と言うしかないのです。
>7 # minami2680さん
私には本文のどこにも筋らしきものが見いだせません。本質なんてものも語られていません。
あるのは、「カルシファー=原子の火」だという、
誤解である可能性が極めて高い解釈に基づく「宮崎駿」からのメッセージを唯一の根拠にした、
「原発は守らなきゃいけない」という結論のみ。
他に原発が必要であるという合理的な説明はまったくない。
反原発派の主張が「頭の悪いアジテーション」であるという具体例も根拠も全く示されていない。
そういう主張になびくのが「中高年や高齢者」ばかりであるかのような、これまたなんの根拠もない印象操作まで行っている。
あらためて言います。この本分には、まともな筋もなければ、正しさを証明するような根拠なんか一つも示されていない。
続報。4月22日付のブログで、藤井氏は「ヒット狙いというか、意識的にアクセス件数アップ狙いのブログ記事を書いてみたら、本当にアクセスが急増したので、自分でもちょっと驚いています」つまりあれはいわゆる「釣りだった」と表明。http://blog.livedoor.jp/sadakoblog/archives/4551401.html
アテレコのキムタク、最悪でしたね。アニメはかなり面白かったんですが、キムタクが最悪でした。声のトーンがフラットで、他の声優さん達の間でかなり浮いてました。もともとクールな役柄だったんで、あのトーンでもいいと思うんですが、ちょっと乱暴さが加わってガサツに聞こえてしまって残念でした。
3.11日に生まれた人達は大変ですね。暦と占いで生計を立ててる偽善者の宗教家たちに食い物にされるでしょう。
間違いなく誰かは有名になるでしょう。そして、この日に生まれたから大成したと細木クソ死ね数子に言われるようになるでしょう。
アゴラの趣旨は、「複数の専門家による「言論の市場」を提供することによってウェブ上の言論を活性化し、専門家と一般市民をつなぐことをめざすもの」であり、「言論プラットホーム」であることが明言されている。そういう場に、藤井氏は「ヒット狙いというか、意識的にアクセス件数アップ狙いのブログ記事」を投稿したわけですね。さらに、記事に寄せられた多くの批判、反論に対しては、「30年前と全く同じ不毛の議論」というのみで、具体的な釈明や再反論はいっさいなし。挙句には「アニメネタの次は下ネタがいいかな」などと不可解な居直り。これがまっとうな言論人としての態度でしょうか?