アップルへのネガティブキャンペーンが始まった?

アゴラ編集部

アップル。これは妬みや嫉みか。最高利益を上げたアップルなんだが、栄華を誇っている存在には批判もつきものです。アップルが儲けているのに米国国内には利益が還元していない、という記事も出て、この「林正愛 Jungae Lim ~Journal ~」というブログでも、企業が国内雇用を創出するのは難しい時代、と書いてる。そこに「Foxconnという中国にあるアップルのサプライヤーでは労働者が劣悪な環境で働いている」というNYTの記事が出たわけです。
それについて、こちらの「TechCrunch日本版」は、ユーザーだって同罪じゃないのか、いい気なもんだ、と書いている。でも、そんなことを言われても、というのがユーザーの気持ちでしょう。
この「Tsugawa.Tv」では、アップル社のティム・クックCEOがNYT記事へ反論した、と紹介。アップルはサプライヤーのことをこんなに考えているのに、というわけです。


表題ブログでは、NYTのアップルに対する二つの記事、前述したTechCrunchの記事など、この件に関するリンクを紹介。さらにダビデとゴリアテのエピソードを借りて、いつの間にかダビデがゴリアテになってしまった、と書いています。で、この「デジタルマガジン」は、メディアがアップル社をおとしめるためにサプライヤーの自殺者数などの数字を過大に評価している、と批判している。いずれにせよ、アップル社の足を引っ張る手合いはこれからたくさん出てくる、と言うことです。
maclalala2
気がつけば・・・

音楽。お久しぶり。メンバー間の仲が悪いことで有名なABBAなんだが、相変わらずライブなどでは一緒には行動せず、アルバムだけ出すというわけ。1994年から出してないのに、まだこの人気、というのがスゴいアーティストです。
VOGUE
ABBAが18年ぶりの新曲発表へ!

福祉。痛ましい事件。ネット上の掲示板なんかでは、生活保護受給者を非難するような発言が目立つようになってきてるんだが、ヤクザが不正受給するような事例はわずかで、ほとんどはこうした本当に保護が必要な人たちだということ。想像力の欠如こそが問題だと思います。
Everyone says I love you !
姉は病死 妹は凍死 生活保護申請も出来ずに逝った姉妹 生活保護に関する3つの誤解

経済。刺激策。家を建てると家電などいろんな買い換え需要が伸びる、ということらしいんだが、車を買い換えたりもするらしい。不動産を買うと気が大きくなっちゃうんでしょうか。
官庁エコノミストのブログ
住宅を取得するとどんな消費が伸びるのか?

書評。常識のウソ。高齢者が過半数で独居老人が多い地区を「限界集落」と呼ぶんだが、テレビの報道番組などでも取り上げられて問題になっています。でも、この本によると若い世代が故郷を見捨てることは少なく、地区の住民たちも力を合わせ助け合って集落を維持しているらしい。マスメディアの固定観念によってネガティブなイメージが一人歩きしている、というわけです。
情報考学 Passion For The Future
限界集落の真実: 過疎の村は消えるか?

言葉。暗喩と隠喩。こうしたエネルギーのムダ使いというのは、潤滑油にさえなっていないんじゃないかと思います。行政が使う言葉なので業界用語とも言えない。官僚とマスメディアが結託して、わけのわからない言葉をモテ遊んでいます。
東京日和@元勤務医の日々
霞が関用語に要注意♪

食。ライフスタイルの変化。農水省の政策なんだが、食品産業に対する、役割、目標、視点、といったことを紹介しています。IT技術の活用、といったところをどうするのかを含め、なかなか抽象的で悩ましい。
官庁通信 「今日の話題」
食品産業‐「食」を通じ豊かな生活の提供

原発事故。除染作業。公共入札の新聞記事と除染受注という雑誌記事を紹介しつつ、日本原子力研究開発機構(JAEA)、鹿島建設、大林組、大成建設といった「原子力ムラ」の住人たちの復活について書いているブログです。つまり、JAEAが受注して安い入札額を提示した建設会社ではない、高額な見積額の三社へ下請けさせる、というわけ。JAEAにはOB社長の関連企業もあり、過去には脱税などで問題を起こしています。
日々坦々
日本を破滅させかけた「原子力ムラ」は、除染事業を通して不透明性と共にこっそり息を吹き返している!(AERA)

入試。沖縄科学技術大学院大学。秋入学について話題になってるんだが、このブログでは、すでにやろうとしている大学があり東大が嚆矢ではない、と紹介しています。また、研究教育拠点としての存在、大学経営の問題、社会への橋渡しとしての大学の役割を論じ、それぞれの大学は機能分化していくべき、としています。
Clear Consideration(大学職員の教育分析)
東京大学の秋入学への移行に関する雑感と大学の機能分化についての私見

広告。ネット。eMarketerの調査の翻訳。広告予算の総額は決まってるので、ネット広告が増えればどこかにシワヨセがきます。新聞・雑誌などの印刷媒体がそれ、というわけなんだが、この記事によると映像コンテンツもテレビ視聴からネット視聴へユーザーが移っているので、いずれはテレビ広告額もネットに追い抜かれるだろう、と書いています。
Social Media News & Insights
米オンライン広告の売上が2012年初めて印刷広告を突破か – Online ad spending in U.S. will grow 23.3% to $39.5 billion in 2012 to surpass print ad

脳科学。「決断疲れ」。最初に決断すると後では決断しなくなる、という判断力の低下を紹介しているブログです。なかなか興味深い。どうればいいか、というと「決めないこと」と睡眠です。
クーリエ・ジャポンの現場から
情報過多の現代社会で「正しい判断力」を保つ秘訣は?

経営。SNS。sysomosという英文ブログを翻訳して紹介した記事。明確な目標、現実的な経営戦術、過度な期待を抱かない、ということらしい。
Garbagenews.com
中小企業がソーシャルメディアを上手く活用するための5ステップ


アゴラ編集部:石田 雅彦