未だ足りない「体罰論議」-「必要な体罰」もある筈だ!

北村 隆司

桜宮高校や全柔連の「体罰」問題を機に、「体罰」の是非を巡って世論が沸いた事は喜ばしい。

然し、事が起こる度に「犯人探し」で終わりがちの日本だが、今回は「体罰=暴力=悪」と言う短絡した結論で幕引きして欲しくない。

橋下市長の強力な発信力に押されたのか、「鉄拳制裁」で有名な「指導者」たちの声は全く聞こえなかったが、楽天・星野監督がやっと口を開いた。


同監督の意見を纏めてみると :
(1)選手を自殺に追い込むほどの体罰は「レッドカード」。
(2)然し、今回の騒動で、問題が起きた場合でもそっぽを向く無責任な指導者が増えていくことを懸念。
(3)いじめ問題でも、生徒たちが「いじめを目撃した」とアンケートの答えながら、止めない事の方が問題だ。いじめの標的になるから?と言うなら、みんなで一緒に止めたらいい筈だ。
(4)「 いじめ」によるよる自殺問題で、「いじめ」に気づかなかった学校側の責任についても、親がちゃんと教育しないのがいけない。「すべては幼児教育だ」学校にいるより、家にいる時間の方が長いのだから。
(5)「いじめない子供」に育てるのも大事だが、「いじめられている側の親」が子供の異変に気づかないのも問題で、親子の会話があれば自殺は防げた筈だ。

等々であった。

プロ野球選手になっていなかったら「教師の道を選んでいた」と語る星野監督だけに、「鉄拳制裁」反対派の私でも、同監督の「教育理論」には傾聴に値するものがある。

橋下市長の体罰反対論は、学校、特に体育部と言う閉ざされた環境の中で起きた事件が対象だけに、星野監督の考えとそのまま比較はできないが、上述した(3)(4)(5)の星野監督の意見に対する見解を聞きたいものだ。

園田監督を告発した女子選手の行動が大きく取り上げられる一方で、園田前監督を擁護する女子強化指定選手の声もやっと聞こえて来た。

両者の意見を比較して見ると、「体罰」がきっかけになったが、問題の本質は園田監督やその他の指導者の個人的な問題と言うよりは、全柔連やJOCの閉ざされた体質に対する批判で、「全柔連の理事に女性が1人もいない」事にも疑問を投げかけている。

その点では、全柔連もJOCもこの問題の解決には未だ手をつけていないと言った方が正しい。

私は、人間の尊厳を奪う「体罰」は暴力であり、厳禁すべきだと思っているが、子供の「しつけ」には、体罰的なものが必要だと思っている。

日常生活の「しつけ」は教育と言うより、社会と言う団体生活に必要な教養を養うための「必要な訓練」である筈だ。

テーブルマナーや姿勢の悪さを正す為に、手や背中を叩いたり「くしゃくしゃ」音を出しながら物を食べようものなら、顔をひどくつねる事位はあっても良いし、ましてや、言葉が理解出来ない幼児が火遊びをしたり、熱湯などの危険なものに近ついたら「叩く」ことが子供を守る為に必要だ。

星野監督の言う通り、最近の日本の「放任傾向」が「いじめ」を助長している以上、「放任」の反対を意味する「しつけ」は大切な伝統だと言って良い。

しつけの仕方は、時代や国、文化により異なるが、しつけの足りないまま大人になった親に限って、他人の子供を粗末に扱ったり「モンスター保護者」として学校に怒鳴り込むのは万国共通である。

しつけや教育は、親が子供の生活に合わせるのではなく、子供が良き社会のあり方に対応出来る様に指導する重要な手段である。

最近の「体罰と教育」の論議を見聞きする度に、生徒と教師の信頼関係が薄れ、「教育」が成績を上げる道具になったのでは? とすら疑いたくなる。

お互いが信頼しあえば職場結婚につながる関係でも、信頼が崩れると「セクシュアルハラスメント」になる位だから、教育現場で生徒と先生の信頼関係が薄らぎつつあるとしたら大きな問題だ。

「しつけ」と「愛の鞭」、「体罰」と「暴力」の違いの定義すらはっきりしない現在、もう少しその違いと意義について論議を深める必要がある気がしてならない。

2013年2月12日
北村 隆司