「上から目線」指導では絶対に英語は上達しない --- 岡本 裕明

アゴラ

日本人がどれだけ勤勉で努力家でテストの成績がよかったとしても一歩外国に出れば何でここまで下手なのかと思わせるのが英語です。インターネットから雑誌にいたるまで英語教育の宣伝があふれ、高齢者向け語学レッスンから幼児の早期英語教育まで息の長いブームともいえるのですが結果として言えるのはやっぱり上手くならない、ということであります。


では、長い海外生活をしている私は英語がうまいのか、といえば決してそうではありませんが、ある気づきから注意するようにしたらすっきりしたことがあります。そしてそれは今までの英語教育とはまったく発想を異にするかもしれません。

日本の英語の授業。ネイティブスピーカーの先生が生徒に指導します。「はい、ではこれを英語で言ってみてください」「いいえ、それはこういう風に発音しましょう」「ここはこういうイディオムを使ってみましょう」…。ごく自然の流れだと思います。生徒は先生の口の動き、指摘事項を一生懸命真似るようにします。

私はこの英語教育は英語がきれいに聞こえるようになるかも知れないけれどしゃべることを目的とするカリキュラムではないと断言できます。この教育スタイルは実は上から目線である点にお気づきでしょうか? ネイティブの先生は生徒が下手だという目線で見ているのです。いや、すべての学校教育において日本では「先生」は偉い人であり、その人のいうことは(基本的に)100%正しいというスタンスで入ります。実はここに問題があるのです。

ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の白熱教室を見た方は多いでしょう。あの授業でサンデル教授の立ち居地はどこだったでしょうか? 教授という上から目線というより会議の議長ではなかったでしょうか? さまざまな意見が並ぶ中で教授は手際よくそれを交通整理し、一定の結論に到達させています。その間、生徒は議論をするのです。

私が10年以上も前、バンクーバーである英語のクラスに参加した時、先生はあるテーマを与え、それについてクラスの中で議論をさせました。まさにサンデル教授と同じスタイルです。先生は私たち日本人が主張するある論点について「なぜ」を繰り返し、我々はそれを必死になって説明するという流れでした。これは非常によいクラスだったと思います。

つまり、生徒に求められるのは自分の考えをいかにうまく表現し、人を説得し、伝えるのかということに尽きるのです。

では、日本人の英語がなぜ下手か、その理由は自分の常識、認識、理解、知識を話す相手に押し付けているからであります。押し付けるとは自分目線をベースに話すことに問題があるのです。これでは余程あなたのことを理解している人以外あなたの英語を理解することは出来ないのです。海外には宗教、生活、社会、風習、歴史など我々の常識感とは全く違う環境の下に育った人々がほとんどです。その人たちはたった一つの日本の常識すら理解できないのです。日本人が喋る英語は実にぶっきらぼうで丁寧ではないところに相手が理解してもらえない最大の弱点が潜んでいます。そして大半の英語のクラスでは残念ながら相手を理解させる英語教育を行っているところが少ないかもしれません。

私の英語は状況やバックグラウンドをごく手短に話すことからスタートし、要点を伝えるというスタイルにしています。導入部分が誰でも理解できる事実関係から入ることで聞き手が類推しやすいようにするのです。多くの日本人英語は「これ、使えない」「壊れている」といった赤ん坊が言葉を発するのと同じしゃべり方になっていることが多く見受けられます。この点を直せはあなたの英語は意外とすっと相手に理解してもらえるようになるはずです。是非とも一度試してみてください。

今日はこのぐらいにしておきましょう。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2013年11月30日の記事より転載させていただきました。快く転載を許可してくださった岡本氏に感謝いたします。オリジナル原稿を読みたい方は外から見る日本、見られる日本人をご覧ください。