本家本元、バイロン・ウィーン氏のビックリ10大予想:2014年版 --- 安田 佐和子

アゴラ

ブラックストーン副会長のバイロン・ウィーン氏、毎年恒例のビックリ10大予想を発表しました。

2013年版はこちら。結果は惨敗でしたがウィーン氏もひとの子、こんなこともあるでしょ。悲観的な予想が優勢だったので世界にとっては御の字です。むしろ同氏の耐るまざる努力と挑戦に恐縮するとともに、あらためて敬意を表したい。

ウィーン氏が水晶ならぬ頭脳を活かし、今年を大胆に予想!

wien

(出所 : post.nyssa.org

マーケット関係者が待ちに待った2014年版は、以下の通りです。

1. S&P500は、作家チャールズ・ディケンズの「最高であり、最悪なときだった」という言葉通りの展開に突入する。地政学的リスクおよび高揚相場の反動で、まず10%の調整へ。ただし、年末までに20%高の見事な反発を遂げる。

2. 米経済は低迷を脱し3%を超え失業率は6%へ低下、米連邦公開市場委員会(FOMC)の資産買い入れ縮小は重要視されず。

3. 米経済の力強さは日欧と比較し目覚ましくユーロドルは1.25ドルまでユーロ安・ドル高へ、ドル円は120円までドル高・円安が進行。

4. 安倍首相は、「財政赤字など問題ではない」と主張したチェイニー元副大統領が正しかったことを証明するたった一人の元首となる。すなわち財政・金融政策両面で積極的な拡大路線を突き進み、日経平均は年初に1万8000円を突破。もっとも消費税増税に加え、高齢化と労働人口の減少が打撃となり下半期に20%の調整へ。

5. 中国三中全会で決定したように投資・輸出依存から個人消費主導型の政策へシフトするも、成長率は2014年に6%へ。本土の株式相場パフォーマンスは失望的に終わる。指導部はそれでも、国民に長期的に最良の選択と主張。

6. エマージング・マーケット投資は、引き続き頼りにならず。強い指導力と成長政策でメキシコと韓国の株式相場は力強い上昇が期待できるも、その他の市場は振るわない。

7. 米国で産油量が増加するも、WTI原油価格は110ドル超えへ。途上国経済の需要が先進国の消費量減速を完全に相殺する。

8. 生活水準の向上に加え消費優先のエマージング各国経済の恩恵から、コーンは1ブッシェル=5.25ドル、小麦は1ブッシェルは7.50ドル、大豆は1ブッシェル=16ドルへ急伸。

9. 強い米経済成長とやや上振れ気味のインフレ圧力のW効果により、米10年債利回りは4%超え。短期金利はゼロ%近辺を維持するが、中期ゾーンは住宅市場とドル高の影響で上昇する。

10. 医療保険制度改革は予想外の成果を上げる。ヘルスケア・ドットガブ(Healthcare.gov)のコンピューター障害問題は霧散し、若い世代を中心に登録者数が増加。オバマ米大統領の支持率は上昇し、11月の中間選挙では米上院だけでなく米下院も民主党が多数派を握りねじれ解消。

2013年とは異なり米国を中心に、楽観的な見方が優勢なんですね。米経済、米株相場、ドルにはいたって強気。米国金融市場が力強い経済のもとで繁栄を謳歌するというのは、清々しいほどに楽観的でした。

米中間選挙については、古巣モルガン・スタンレーの予想と正反対のシナリオを描いています。議長と副議長が交代するというのにFOMC新体制については全幅の信頼を寄せており、ここでもMSと一線を画します。

気になる日経平均の予想は、「行きはよいよい、帰りは怖い」のようなで後味が悪いですね。ただしドル円が120円へ上昇し米株がしっかりするなら、つれ高となる可能性も捨てきれないでしょう。


編集部より:この記事は安田佐和子氏のブログ「MY BIG APPLE – NEW YORK -」2014年1月7日の記事より転載させていただきました。快く転載を許可してくださった安田氏に感謝いたします。オリジナル原稿を読みたい方はMY BIG APPLE – NEW YORK –をご覧ください。