中国のハルピンに、伊藤博文を暗殺したテロリスト安重根の記念館ができたそうです。韓国や北朝鮮で安重根はテロリストではなく「英雄」とされている。韓国の歴史では、こうした国家要人に対するテロ事件が散見され、李承晩の政敵だった金九も暗殺されているし、朴槿恵大統領の父親、朴正熙と夫人の陸英修もテロルの銃弾に斃れています。ちなみに、韓国で敬愛されている金九もテロリストです。
日本政府は、記念館の開館について中国に対し、遺憾の意を伝えているんだが、中国は長くこの事件について黙殺してきました。これはハルピン駅の暗殺場所について書いた朝鮮日報の記事なんだが、最近になって注目されるまで訪れる者もない場所だったようです。また、中国人で安重根を知ってる人間は少ないらしい。
ところが、韓国の朴槿恵大統領が安重根の記念碑をハルピンに建てるよう中国に要請し、記念館の突然の開館にいたったわけです。日本政府にとって「寝耳に水」のことのようで、まさか中国が認めるとは思っていなかったんでしょう。記念館は、どうもハルピン市政府がカネを出して作ったらしい。駅構内を改造した簡易なものとはいえ、朴大統領が要請した記念碑よりも本格的なもののようです。
日本でも1960(昭和35)年に右翼少年による浅沼稲次郎暗殺事件が起き、70年安保闘争以後は、朝霞自衛官殺害事件など新左翼によるテロが続ききました。浅沼稲次郎を刺殺した山口二矢については、今でも命日に右翼団体が追悼式典を開いています。殺人も平時に行えば相手がどんな極悪非道なことをしても犯罪なんだが、戦時に敵に対して行えば英雄になります。当然のごとく政治的な「テロ」が批難されるべき暴力的暴発か愛国的な英雄的行動かどうかは、立場によって真逆になる。
日本人にとってテロの記憶で新しいモノは、オウム真理教の一連の事件でしょうか。しかし、テロによって歴史の歯車が大きく逆転することはありません。例えば、反日朝鮮人テロリストは、前出の金九以外にも李奉昌、尹奉吉、廉東振など大勢いるんだが、彼らのテロによって植民地支配が終わったわけではない。
タラレバの話になってしまうんだが、伊藤博文の暗殺は逆に朝鮮の植民地化を早めた、と言われています。彼は朝鮮の拙速な植民地化には反対していました。直接的な植民地は支出ばかりかかって割に合わない。米国が文化を輸出し、経済的な植民地政策を採っていたフィリピンのように、間接的な支配にとどめておいたほうがむしろ得、と考えていたようです。また、安重根は朝鮮でも富裕層の出身であり、暗殺の動機も単に伊藤博文が富裕層への課税を重くしようとしていたのに反感を募らせた、という説もあります。
死後にこうしたテロリストが、その意図や動機とは無関係に政治的に利用されるケースも少なくありません。今回の安重根記念館も一種のプロパガンダで、従軍慰安婦の銅像のようなものでしょう。ただ、なにやら台湾の馬英九総統までもが日本批判をし始めたようで、反日の雰囲気がキナ臭くなってきました。いずれにせよ、日本政府としては、自国内に他国のテロリストのおかしな記念館を作った中国に対し、厳重に抗議しておいたほうがいいでしょう。
HEAVEN
ハルビン駅に伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が開設される
Wafer-scale design of lightweight and transparent electronics that wraps around hairs
nature
眼球の表面や網膜などに「貼り付ける」ことのできる、極薄の電子基板の研究を紹介している記事です。Google Glassは将来、こうなるだろう、というような技術。コンタクトレンズのようなデバイスを装着し、スマホのように使います。現在、Google Glassで過渡的に「実験」されているのは、キーボードやタッチパネルではないインターフェースの可能性についてです。これからは、眼球の動きや仕草、発話、顔の筋肉など、使う側が送る微細な信号により、使い手の意志をどうデバイスに伝えるか、ということが重要です。それが実現すれば、コンタクト型のスマートデバイスの可能性は格段に向上するでしょう。
「ロマンチックなものの総量」を多くする生き方
健康美容ニュースブログ
携帯端末やアプリなどを誰もが使うようになって「ロマンチック」が少なくなったのでは、と書いているブログです。技術の進歩は我々の生活を利便にするんだが、失ったものも少なくない。うーん、これはなんとなくわかる。たとえば旅行に行きますね。そうするとスマホやカメラで写真を撮ります。数百年前、我々には写真なんてなかったので、できるだけ目に焼き付けたりスケッチをしたりして記録や記憶にとどめようとしたわけです。旅行から帰って来て、スマホやデジカメの写真を見る。自分の記憶がいつしかデジタル写真のものとすり替わってしまい愕然とします。いったいナニを目にし、ナニを見てきたのか、自分の中にはナニも残っていないことに。スケッチをすると、少なくとも小一時間は絵に描いた風景と向き合わなければなりません。しかし、写真を撮るのは一瞬だ。確かに多種多様大量の「記憶」を記録しておけるのかもしれないんだが、一枚のスケッチと比べれば、どちらにより「ロマンチック」があるあるかは歴然でしょう。
冬の北海道旅行は、猛烈に安いという話。3泊4日、飛行機代とホテル代込で2万円以下なんてザラです。北海道の冬の味覚を味わいたい方に!
クレジットカードの読みもの
寒い季節にもっと寒い土地へ行くなんてもってのほか、と思いきや、北国はわりと暖房施設が整っていて、屋内に限れば、東京あたりよりずっと暖かかったりします。暖房でぬくぬくのため、清涼飲料水も冬場に売れ行きが落ちたりしないんだとか。外へ出ないですむ地下道などの通路も完備されている。寒いカナダの都市もそんな感じ。かつて世界最大の売り場面積を誇っていたウェスト・エドモントン・モールに寒い季節に行ったことがあるんだが、あれってほとんど外へ出ずにぬくぬくと過ごすように巨大化したんじゃないかと思います。北海道は食べ物が安くて美味しくて量も多いし、ススキノ、なんて場所もあって楽しい。個人的にはスキーよりジンギスカンの食べ歩きをしたいですな。
トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
化学者のつぶやき
福島第一原発の事故現場では、今もなお収束のための作業が続けられているんだが、最終的にどうやって廃炉にするか、まだ決められていません。事故を起こした原子炉周辺は、高濃度の放射能があり、人間が長時間、近づけないこともあるんだが、炉を冷却するための水が漏れたり、地下水が漏洩したりして、そっちのほうの措置も大変だからです。これらの水はトリチウムという物質で放射能汚染され、地下水によってトリチウム汚染水が日々、大量に増え続けている。このトリチウム汚染水をどうするのか、というのが当面の問題であり、従来やってきたように、大量の海水で希釈して海洋に放出すればいい、という意見もある。このブログでは、トリチウムを「無害化」するという技術を紹介した東洋経済オンラインに掲載された記事を批判しています。トリチウムは、重水素に中性子が一つ余計に付いた「三重水素」のことらしい。この中性子を取り除くことができれば、その技術は核融合にもつながる「ノーベル賞級の発明」ということで、かなり難しいようです。
アゴラ編集部:石田 雅彦