あるところに、大家族が仲良く暮らしていました。
お父さんお母さんと、18名の成人間近の大きなお兄さんお姉さん。さらにその下に、まだ小さな子どもたちがたくさんいました。
ある日とつぜん、お父さんとお母さんが大ゲンカを始めます。
「おまえはもう、出ていけ」
「いきません、出るのはあなたです!」
子どもたちはびっくりです。
大きなお兄さんお姉さんたちを交えて、さかんに話し合いが行われているようです。でも、小さな子どもたちは、その話し合いに参加することができません。
このおうちをお金を出して建てたのは、確かにお父さんです。でもお父さんはこの半年間、体調を崩し、お母さんが一生懸命おうちを守ってきました。
小さな子どもたちは、そんな両親がどちらも大好きです。
噂によると、ご近所との付き合い方で折り合いがつかないようです。Aさんと仲良くしたいお父さん、BさんやCさんと仲良くしたいお母さん。
でも、たしか家族の中では、
「AさんともBさんともCさんとも、いろんな場面でお付き合いしていく」
「どんなお宅とも仲良くできるのが、うちの家族のとくちょうなんだ」
と約束していたはずです。そんな家族の考え方が、子どもたちのじまんでした。
大きなお兄さんお姉さんたちは、それぞれ将来のことを考え始めているようです。
「俺はお父さんについていく」
「私はお母さんのほうがいい」
「いっそのこと、この家から出ていこうかな」
でも小さな子どもたちは、どうすることもできません。自立する経済力はないですし、お父さんお母さんの、どちらかだけを選ぶなんて…。
町内会の人たちは、不安とけいべつの眼差しでこの家族のいざこざを見守っています。子どもたちの中には、あからさまに町内会の人からこづかれたり、文句を言われる子も出てきたようです。
どうして、こんなことになってしまったのでしょうか?
状況がわからない小さな子どもたちは、両親の仲直りを強く祈るほかないのでしょうか。。
■
この度は私の所属政党のいざこざで、大変なご心配とご迷惑をおかけしております。本当に申し訳ありません。口惜しさと情けなさでいっぱいです。
様々な事態がメディアを通じて漏れ出る状況も、この上ない醜聞と強く自覚している次第です。
私たち地方議員の立場は、話し合いにも参加できない小さな子どもかもしれません。しかし、子どもにも子どもなりの矜持があります。
残念な結論が出てしまうことになれば、しかるべき行動と発信をしなければならないでしょう。
私は私の立場で、できうる最善の行動を続け、追ってご報告をさせていただきたいと思います。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は都議会議員、おときた駿氏のブログ2014年9月19日の記事より転載させていただきました。快く転載を許可してくださったおときた氏に感謝いたします。オリジナル原稿を読みたい方はおときた駿ブログをご覧ください。