都議が見たリオ五輪ver4「メディアセンター」。

③日目

この日はメインプレスセンター(MPC)の視察へと向かった。
東京大会組織委員会の案内で施設内をグルっと回ったわけだが、やはりメディアセンターは世界に同時配信して行く中で重要な施設であると再認識したわけだ。

リオ1

名前の通りで世界中の記者さんカメラマンが集結します。特に、ネット環境の整備は最低条件だが、他にも取材道具を修理してくれるプロ集団がいたりする。私が関心したのは、このMPCから各競技会場に向かっていくバスの捌き方。オリンピックパークがどんと構えるリオでさえ、あれだけの量の需要があるわけですから、東京大会のように狭い範囲ながらも会場が分散している状況では、専用バスを利用する人の為にもそれを案内するカウンターも処理能力の高さを求められるのだろうと思う。

リオ2

スクリーンショット 2016-10-09 14.23.13

 

記者の方々も世界各国から集まって、連日あちらこちらと取材に出るわけだが、言語もそれぞれ異なるし、これはこれで大変だろうなと係の方達をしばらくの間観察していた。

スクリーンショット 2016-10-09 14.23.25

さて、私がここにきたかった最大の理由は、メディア配信に必要な整備です。IT環境も相当パワフルなスペックが求められますし、隣接する国際放送センターでもかなりの機能を求めらる。

意外と知られていないのが、オリンピックで一番広大な施設は当然ながらメインスタジアムだが、その次に大きいのがこのMPC・IBCというメディアセンターになるわけで、ここにも整備費用が当然かかる。が、それは国際オリンピック委員会はメディア戦略を重要な項目として位置づけている事から、ここはぬかり無く準備をする必要があると多くの人に言われてきた。特に、世界各国から開催地へ人はやってくるが全世界から見ればごくわずかな人でしかなく、大勢の人はテレビ等を通じて大会を観戦する事となる。このメディアの存在が全世界に対してオリンピックや各競技の普及に繋がるのは言うまでもない。

スクリーンショット 2016-10-09 14.23.33

特に東京大会では、そもそも有明のビッグサイトをレスリングやテコンドーの競技会場と兼用という当初計画をメディア専用にした上でスペース拡張という計画が進行している。そこまでやる必要があるという事をどうしてもリオでは確認しておきたっかわけだ。

このエリアではテレビ朝日の久保田直子アナウンサーが私のSNSから大体の滞在時間を探ってMPCへと探しに来てくれた。事前に田中アナウンス部長から久保田さんのリオ行きを聞いており現地で会えるかもという話はしていたのだが、久保田さんが僕らを見つけてくれるとは嬉しい限り。後輩に優しくしておいて良かったとつくづく感じた(笑)

久保田アナ

さて、このエリアの食堂でイギリスの取材陣から「どうしても聞いて欲しい」事があると呼び止められた。何でも、今回のリオは階段などアップダウンがあり、器材をもって歩くのにとても苦労している。東京はカメラマンに優しい街にして2020年を!という事だった。

スクリーンショット 2016-10-09 14.23.57
ここでは、昨年のラグビーワールドカップ・イングランド大会のメインスタジアム内の構造などについても色々と教えて頂き、20年の前に19年もあるからいつでも連絡して欲しいと連絡先を交換した。

スクリーンショット 2016-10-09 14.24.13

今、会場の整備見直し論が出ている。特に、ボート・カヌー会場について、東京意外に埼玉県戸田市、岐阜県、宮城県などと代替地候補としての議論が浮上してきている。私はリオでこういうメディア環境を自身の経験から見て来た中で、出来るだけビッグサイトのMPC/IBCから遠くない所で会場設定する事が今は目に見えていない予算削減に貢献出来るのではないだろうかと考える。

実際に、今、都政改革本部が提起して「3兆円」という大会開催費用の大半が会場のハード設備ではなく、そういうソフト面も含めてだったりする。海の森水上競技場についての個別見解は別稿とするが、私達が「都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会」で積み重ねてきている議論を世に発信出来ていなかったのは大きな反省だが、本当に多角度から検証を重ねている。


編集部より:このブログは東京都議会議員、川松真一朗氏(自民党、墨田区選出)の公式ブログ 2016年10月9日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、川松真一朗の「日に日に新たに!!」をご覧ください。