芸舞妓に聞いた!「コバンザメ」では一流になれない

写真は竹由氏(すばる舎提供)

舞妓とは、京都の祇園を中心とした五花街で、舞踊、御囃子などの芸で宴席に興を添えることを仕事とする芸妓の見習い段階の少女を指す。舞妓特有の厳しいしきたりがあり、かなりの忍耐が必要とされる。また、舞妓が日中に、花街や花街以外を出歩くことはめずらしく、多くは変装舞妓(舞妓体験してる人)とも言われている。

今回、紹介するのは『京都花街の芸舞妓は知っている 掴むひと 逃すひと』。著者は竹由喜美子(以下、竹由氏)。14歳から踊りの稽古をはじめ、16歳で舞妓になり、5年後に襟替えをして芸妓となった。舞妓の仕事は奥が深いが、私たちが応用できるものはないか探ってみたい。出版はアゴラ出版道場でもお世話になっている「すばる舎」が担当した。

一流になりたければ一流のひとと付き合う

「一流になりたければ一流のひとと付き合う」と聞く。この付き合うというのが非常に難しい。一流のひとと付き合うことは、支援してもらうとか、コバンザメのようにくっついてその威を借りるとか、そういうことではないからだ。

「直接の利を求めるのではなく、一流のひとの考え方や姿勢を学び、自分が成長するための糧にする。そのうえで自分の実力で伸びていき、追いつき追い越す目標を設定することだと思います。そうは申しましても、そう簡単に一流のひとと知り合えるものではありません。では、『一流のひと』というのはどういうひとなのか。」(竹由氏)

「一流があるなら二流や三流もあるのか。それはどういうちがいなのか。そういうふうに区分するのはよくないとわたしは思っていますし、区分できるものではないとも思っているのですが、ここでは便宜上、人格がすぐれていて、仕事の能力や技術も高いひとということで『一流』ということばを遣わせていただきます。」(同)

竹由氏自身は、京都花街の芸妓という立場であったことから、お客というのはやはりそれぞれの道で一流の人が多く、しかも肩肘張らない状態で接することができた。非常に恵まれていたと語っている。

「大変、貴重な経験を積ませていただきました。それだけに、皆様にもできるだけそういう機会をもっていただければと思うことしきりなのですが、そういう機会が少ないときはどうすればいいのか、いくつか方法を考えてみました。ひとつは、いろんなひとのいいとこ取りをすることです。」(竹由氏)

「ここは素晴らしい!と思ったことを自分も身につけるようにします。いいところを寄せ集めて、自分流にカスタマイズするわけです。意識したいのは、少し背伸びをすることでしょうか。いつも同じ仲間と同じような話題で時間を過ごすのではなく、物理的にも精神的にも行動範囲を広げるようにします。」(同)

これは非常に分かりやすい。拙著『007に学ぶ仕事術』のなかでも触れているが、誰にでも目標とすべき人がいるだろう。振る舞い、話し方、持ち物、意識すれば少し背伸びをした気持ちになれるものだ。例えば、ダニエル・クレイグが映画で着用して以降、トムフォード(Tom Ford)のスーツに人気が集まるのもそんな理由からではないだろうか。

「カジノロワイヤル」までは、ブリオーニ(Brioni)が提供していた。その後、トムフォードが採用されている。スーツの新作モデルは50万円以上だが、憧れのダニエル・クレイグと同じ気分が味わえるのだから決して高くはないのだろう。

一流の人の考え方や行動を学ぶ

いま紹介したようなスーツではなく、理想とする人が飲んでいる「お酒の銘柄」に変えてみるだけでも、好奇心が刺激されることがある。知人で、田中角栄を崇めている経営者がいるが、彼は20年以上、「Old Parr」を愛飲している。最近は、スーペリアがお気に入りだが、人気があるようで手に入りにくくなっていることを嘆いていた。

「私は本を読むことをおすすめします。一流のひとが書いた本のなかには、そのひとを一流にした考え方や行動が示されています。私も本は大好きで、コマ割りの絵にセリフの入っている書物をよく読んでいます(ええ、マンガです)。最後に、すぐれたひととお付き合いするとしても付き合い方が大切だと思います。」(竹由氏)

「上位の立場であるからといって、媚びて付き合うのはよろしくないと思います。媚びては対等なお付き合いになりませんし、相手が一流のひとであれば、媚びるようなひとと親密になろうとはされないでしょう。相手のかたがお付き合いくださるのは、あなたから学ぶこともあるとお認めなのだと思いますので。」(同)

私は、竹由氏の話を聞いたときに、以前ブームになった異業種交流会を思い出していた。このような交流会は参加者の「売り込み臭」が満ち溢れている。会場内は、名刺を配りまくる「何か欲しい」という強欲な人だらけになるからビジネスは成立しない。これが、異業種交流会が廃れた理由ではないだろうか。

さて、京都花街の世界で知り得た、望むものをいとも簡単に手にする人と、なぜかいつも手からこぼれ落ちてしまう人の差とはなにか。チャンス、商機、人の心を掴んで離さない、そのような人物評価を知りたい人にとって最適な一冊である。

参考書籍
京都花街の芸舞妓は知っている 掴むひと 逃すひと』(すばる舎)

尾藤克之
コラムニスト

<アゴラ研究所からのお知らせ
<第8回>アゴラ著者入門セミナー開催(2017年10月11日)のお知らせ
次回は、10月11日(水)夜に開催します。著者セミナー、並びに出版道場へのご関心が高いことから、ご優待キャンペーンとして定額5.000円のところを、今回はキャンペーン価格3,500円でご優待します。お申込みをお待ちしております。
<第7回>アゴラ著者入門セミナーの様子はこちら
お問い合わせ先 [email protected]