【映画評】ラストレシピ ~ 麒麟の舌の記憶 ~

映画「ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~」オリジナルサウンドトラック

2002年の東京。佐々木充は顧客の、人生最後に食べたい料理を作り高額の報酬を得る“最後の料理人”と呼ばれている。充は絶対味覚を持つ天才だが、料理への熱い情熱を失いかけていた。そんな彼に、1930年代に満州に渡った天皇の料理番・山形直太朗が考案した幻のフルコース“大日本帝国食菜全席”を再現してほしいという依頼が舞い込む。充は、関係者たちの証言を集めながら、失われたレシピを求めて、中国や日本各地を巡り、レシピの解明に挑むが、そこには、70年の時をつなぐ壮大な愛の物語が隠されていた…。

心を閉ざした孤高の天才料理人が幻のレシピを追い求める様を描く人間ドラマ「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」。原作は田中経一の小説である。主人公の佐々木充は、一度食べた味を正確に再現できる絶対味覚“麒麟の舌”の持ち主だ。施設で育ち自らの才能だけを頼りに生きてきたが、起業した店は完璧を追い求めた末に閉店し多額の借金を抱えたため、高額の報酬のためだけに料理を作る孤独な日々を送っている。2000年代と1930年代を行き来しながら、充と同じく絶対味覚を持つ天才料理人・山形直太朗の人生と、消えた幻のレシピの行方を追う充の旅を平行して描いていく。なぜレシピは消えたのか。山形が料理に込めた思いとは。歴史に翻弄された人々の姿をミステリー仕立てで描く手法は、手堅く丁寧だ。

現代と過去のパートは、予想通り、あるつながりを隠し持っている。だがその二つのバランスが悪く、西島秀俊演じる山形の過去のパートが歴史的背景もあってドラマチックなのに比べて、現代パートは物足りない。二宮和也という演技派を配しているのに、これでは少しもったいない気がする。絶対味覚を持つ天才料理人であることや、高額な報酬でしか仕事を受けないといった、充のキャラクターがあまり活かされていないし、終盤の展開が駆け足すぎるのも、依頼主の思惑が手が込みすぎているのも、少々気になった。ただ、満漢全席を超える、究極のフルコースの美しい料理や凝った食材、レシピの成り立ちなどは興味深く、見ているだけで眼福の極みだ。何より日本統治下の満州で、料理によって民族間の相互理解を目指した山形の尊い志に胸を打たれる。国境、世代を超えたストーリーは壮大だが、基本は一人の青年の自分探しと成長の旅だ。その心の旅路に寄り添えば、心地よい感動が味わえるだろう。
【65点】
(原題「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」)
(日本/滝田洋二郎監督/二宮和也、西島秀俊、宮崎あおい、他)
(成長物語度:★★★★☆)


この記事は、映画ライター渡まち子氏のブログ「映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評」2017年11月4日の記事を転載させていただきました(アイキャッチ画像は公式Twitterから)。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。