ベルギー議会に今年6月提出された国家安楽死監視委員会の「最新安楽死報告」(2016~17年)によると、2004年には349人だった安楽死数が16年には2028人に急増し、昨年は2309人に増えた。
ベルギーでは2002年9月以来、一定の条件をクリアした場合、安楽死が合法的に認められるようになったが、その件数は年々増加してきた。ベルギーで2016年までに安楽死した総件数は1万2762件だ。
バチカン日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノ(8月11日付)は、「ベルギーでは毎日6人から7人が注射で安楽死していることになる。ベルギーの人口は約1100万人だ。ベルギーの安楽死者数をイタリアの人口比でいえば、1万4000人に相当する。すごい数だ」と報じる一方、「懸念される点は16年から17年の間で安楽死した約15%は近いうちに死が予想された患者ではなかったことだ。彼らは痛みを緩和する治療を受けるなど、多くのことができたはずだ」と指摘している。
ところで、ベルギーでは過去3年間で3件の未成年者の安楽死が実施されている。3人は不治の病にあって、近い将来亡くなることが予想された。3人は9歳、11歳、そして17歳だった。
未成年者の安楽死の3件のうち、2件は2016年、1件は17年に実施された。最初の患者は不治の代謝性疾患・嚢胞性線維症(Stoffwechselerkrankung Mukoviszidose)、2人目は悪性頭部腫瘍、そして3人目はデュシェンヌ筋ジストロフィー (Duchenne-Muskeldystrophie)だった(「ベルギーの安楽死法は悪魔の囁き?」2014年2月17日参考)。
ベルギー議会(下院)では2014年2月13日、18歳未満の未成年者への安楽死を認める法案が賛成86票、反対44票、棄権12票で採択された。ベルギーは未成年者の安楽死を認めた最初の国となった。
同法案は安楽死の年齢制限を撤廃し、医者と両親、そして未成年者の3者の合意があれば、18歳未満の未成年者の安楽死が合法化する。同国では2002年、安楽死法を採択済みで、安楽死は合法化されたが、年齢制限があった。ちなみに、オランダの安楽死法では安楽死は12歳以上と年齢制限がある。ベルギーの新法案は世界で最もリベラルな安楽死法といわれている。
安楽死は、注射などで実施する「積極的な安楽死」と、延命措置の停止などで死に到らせる「消極的な安楽死」に分けられている。前者の安楽死を公認している国は欧州連合(EU)ではオランダ、ルクセンブルク、そしてベルギーの3国だ。一方、後者の安楽死を認める国は年々増えてきている。
欧州連合(EU)以外の欧州では、スイスに医療による回復が期待できない患者の希望を受け入れて、安楽死を援助する組織「Dignitas」(チューリヒ市)が存在する。自殺幇助が容認されているスイスでは毎年、欧州全土から安楽死を願う患者やその家族が集まる。スイスでは自殺幇助グループ・エグジットが存在する。
ベルギーの報告書は、「国民の高齢化で安楽死を求める国民が急激に増えることが予想できる」と指摘している。実際、同国の場合、安楽死の15%は死の病ではない患者、例えば、失明、聴覚不能、筋肉が動かない、そして最近ではデメンツ(認知症)の患者だったという。
安楽死の場合、その法的条件は「患者が耐えられない痛みで苦しんでいる場合」となっているが、その定義は主観的であり、曖昧だ。
安楽死問題は非常に難しい。個々のケースを慎重に考えなければならないからだ。無意味な延命措置は非人間的である一方、「生命の尊厳」という譲れない部分があるからだ。
欧州の主要キリスト教会のローマ・カトリック教会は「人間の生命は神聖であり、死の床は人間の尊厳に関る瞬間である」と説明し、安楽死には反対している。
人間は肉体的な存在だけではなく、霊的な存在でもあるから、「生命の尊厳」は、霊肉両面の尊厳を考慮しなければならない。同時に、安楽死も霊肉両面の観点から慎重に考えなければならないテーマだろう。
編集部より:この記事は長谷川良氏のブログ「ウィーン発『コンフィデンシャル』」2018年8月15日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はウィーン発『コンフィデンシャル』をご覧ください。