娘の誕生日に思う、手放すこと・親に「なる」こと

9月17日は娘の誕生日。自分と1日違いの日に生まれてきてくれた娘に、運命的なものを感じる。

彼女の誕生日に丸一日埼玉レイクタウンで過ごし、夜一緒に寝る時に「今日何が楽しかった?」と聞いたら、「今日全部!」と言ってもらえて、疲れたがじわじわ嬉しかった。

育児についてつらつらと思うこと

仕事の世界では時間が最も貴重な資源である。10分の時間を無駄にしたくないから、電車じゃなくタクシーにする時もあるくらい。

しかし育児の世界では、その希少な資源を無尽蔵に消費する。仕事の世界の価値観しか持ち合わせていないと、まるで、希少な資源を奪われてしまったかのように感じる。

一方、育児の世界では、かけた時間と労力によって絆が育まれる。子どもは可愛い時だけではない。しんどいことも憎らしいことも面倒くさいこともある。それをひっくるめて、「関わる」ことによって、愛情が返ってくる

子どもから愛されるだけではない。自らの中の愛もまた湧き出ることに気づく。

親になること

この2つの世界のバランスを取ること、また調和と統合に我々は悩み、課題を抱える。

しかし、「親になること」「親であること」とは、こうした統合と葛藤のプロセスを経ることによってこそ、辿り着けるものではないか、と自分に言い聞かせる。

このプロセスの何が辛いかと言ったら、手放す必要があるからだ。「本当だったら、もっとやれた可能性」「自分が満足しきる水準」を、手放すこと。

それは「諦める」とはニュアンスが違う。自分の中の執着に気づき、それを認め、ゆっくりと手を放していくこと。

起業家として23歳から全力で走ってきて、全力だったからこそ成果も出て、それゆえ全力を出し切っていないと不安で罪悪感を持ってしまう。

気づかないうちに蓄積されてきた、無色透明なヘッドギアに、娘は、子どもたちは、関わることを通じて気づかせてくれている。

それは不安にドライブされた生き方であって、幸福にドライブされた生き方ではない、と。

***

娘は8歳になり、息子はもうすぐ6歳、小学校1年生で、どんどん話が普通にできるようになっていってる。

自分はこの子たちの親として、どんな親になっていたいか。大仰な親としてのビジョンはないけれど、笑いながら親であることに試行錯誤する姿をイメージしたい。

楽しいから笑っているだけではなく、笑っていると楽しくなってくるように。

葛藤も迷いも抱えながら、それでもこのプロセスこそが、自らに与えられた、「親になる」過程と機会だと信じて。


編集部より:この記事は、認定NPO法人フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏のブログ 2018年9月17日の投稿を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は駒崎弘樹BLOGをご覧ください。