高齢者「だけ」が車の運転をしてはいけないのか?

昨日、東京都豊島区で87歳の無職の男性が運転していた乗用車が、100メートル暴走。男女8人が重軽傷を負い、31歳の母親と3歳の娘が死亡するという痛ましい事件がありました(写真はネットから)。

運転していた男性は、親族への電話で「アクセルが戻らず人をひいてしまった」と話していたそうです。飲酒や薬の服用はなく、持病も無いとのこと。

原因として多くの人が指摘するのが、高年齢による運転能力の低下です。

確かに、運転能力は精神的にも円熟して事故率が下がる40代50代をピークに、加齢と共に少しずつ衰えていきます。視力も落ち、とっさの判断能力も低下していきますから、リスクが高まるのは事実です。

私が事故に巻き込まれた当事者や遺族だったら、過失だったとしても、やり場のない怒りがこみ上げてきたと思います。

しかし、この問題を年齢の問題だけに矮小化し、免許に年齢制限を設けるといった対応だけでは、私は納得できないと思います。

運転能力には、自然年齢以外の要因もあります。明らかに運転に不向きな性格の人や、事故やトラブルを繰り返している人こそ、規制すべきです。そうしなければ、このような事件を無くす根本的な解決にはなりません。

また、今回の事件は、東京という車が無くても生活できる場所で発生しましたから、免許を取り上げても問題は無いかもしれません。しかし地方に行けば、車が無いと生活が成り立たない高齢者も存在します。一律に年齢制限をかけることが必ずしも適切とは言えない現実も配慮が必要です。

このような事件を再発させないためには、「高齢者は運転すべきではない」と感情的にリアクションするのではなく、世代に関係なく事故率の高い人の運転を規制していく方法を専門家の知見を取り入れながら決めていくべきです。

私は車を運転するのが好きですが、自分の運転能力に問題を感じたら、その時点で運転するのは自主的にやめるつもりです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年4月20日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

アバター画像
資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。