偉大なるかな二宮尊徳

先日、映画「二宮金次郎」を鑑賞したところ大変素晴らしい作品でした。「心田」を開拓すること、及び荒れた農地を開墾して行くことの二つを生涯の使命とした二宮尊徳翁は、一汁一菜程度で決して贅沢はせず、世のため人のために一生を捧げた立派な人物です。

Retake/写真AC(編集部)

尊徳翁は、終生に亘って荒廃した村々を600以上復興し、その過程で多額の資産を築くことが出来たにも拘らず、報奨金の全てを農村復興に注ぎ込みました。そして他界された時、私有財産は全く残っておらず、遺言として自らの墓石を建てることもさせず、己の全人生を世のため人のために捧げたのです。

今回この翁の人間力・生き様・高い志に深く感銘を受けると共に、改めてその偉大さを認識した次第であります。

映画の冒頭、尊徳翁は「分度…ぶんど:自分の置かれた状況や立場を弁え、それに相応しい生活を送ること」が如何に大切なことであるかを説かれました。そして分度により生まれた余力やお金を、自分の将来のためのみならず世のため人のために譲るのです。

例えば、私どもSBIグループは本業を通じ社会に貢献するだけでなく、より直接的な社会貢献活動に取り組むべく19年前、児童福祉施設等への寄付を行うことを決定し全国の施設への寄付活動を実施して参りました。そして14年前「公益財団法人SBI子ども希望財団」の前身となる「財団法人SBI子ども希望財団」を設立しました。また12年前「社会福祉法人慈徳院」(こどもの心のケアハウス嵐山学園)という児童心理治療施設を私の個人的な寄付で埼玉県嵐山町に設立して、児童福祉の向上に焦点を当て尽力をして参りました。我々は創業間もない時期から微力ながら、尊徳翁の教えを実践してきたものと自負しています。

私は、嘗てのブログ『偉大なる人物の偉大なる思想に学ぶ』(15年12月2日)の中で、次のように述べたことがあります――自分の小欲に克ち、社会のためにという大欲に生きる人が偉大な人です。偉業を遂げた人の足跡を訪ねてみれば、決して私利私欲のためには生きていません。世のため人のためという気持ちを常時失わずにいる人が、結局後世に偉大な業績を残しているということです。

人が他の存在によって生かされていることを自覚すれば、おのずと世のため人のため生きようといった使命感が生まれてくるでしょう。そのためにも心を磨き、少しでも社会に貢献できるよう自分を高めて行く生き方になってくると思います。

思い出してみれば、私が子供の頃には殆どの小学校に尊徳翁の銅像がありました。しかし近年その撤去が進んでおり、非常に残念に思っています。内村鑑三著『代表的日本人』では、「日本人としてどのように生きるべきかを伝える」ため伝説に残る5人の内1人に翁が紹介されていますが、日本人は今一度、二宮尊徳という偉大な人物を見つめ直すべきであります。皆様も是非この機会に、映画「二宮金次郎」を御覧になられたらと良いと思います。

BLOG:北尾吉孝日記
Twitter:北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao)
facebook:北尾吉孝(SBIホールディングス)