山田崇さん「日本一おかしな公務員」

井上 貴至

「井上さーん」。永田町で食事をしていると、大きく手を振られた。

ナンパ師としても有名な長野県塩尻市役所の山田崇さん。とにかく人懐っこい方だ。

「えんぱーく」「nanoda」「MICHIKARA」など公私でさまざまなプロジェクトを実現する。

その秘訣は、PDCAではなく、まずは小さくdo、そしてAはApogize(謝る)。目的を持たずにとにかく何かを始めてみる。すると、予想もしない受け止め方をする人が現れ、予想もしない使われ方をするという。

学生時代は麻雀やナンパなどの遊びを徹底、そうした場でも合理性を追求するのが面白い。そして、それが今の働き方・生き方にも通じている。

勤務時間は1週40時間だが、それ以外の時間は128時間もある。128時間で小さなdoをすればいい。小さなdoがいずれ40時間の勤務時間にも還元されるという。

山田さんの活動が注目されると、塩尻市の取組を真似する自治体も少なくない。

しかし、さまざま企業と連携し、塩尻市のリアルな課題に触れ、解決へと導く「TURE-TECH(ツレテク)」など目立つ事例だけを真似しても、なかなか成功しない。

自治体は地域独占だから、真似は大いにけっこうなのだが、本当に真似すべきは、それまでの「nanoda」などの関係性・コミュニティづくり。地域の寛容性を育むことだ。

『日本一おかしな公務員』では、これまでの山田さんの活動の軌跡を追うことで、そのあたりのことも気づくことができる。お勧めの一冊。

さて、今年2019年のR-SICの、「基礎から最新事例まで総ざらい「官民連携」結局どうなってるの??」(7月27日(土)14時30分~15時45分予定@三井不動産BASE Q( 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 6F))というセッションで、山田さんとパネルディスカッションします。皆様ぜひ!

<井上貴至 プロフィール>


編集部より:この記事は、井上貴至氏のブログ 2019年7月2日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は井上氏のブログ『井上貴至の地域づくりは楽しい』をご覧ください。