羽田空港への新ルートが2020年3月から運用されることが発表されました。これにより国際線のアクセス数は年間で実に65%も増える9万9千回、一日当たり北米便を中心に50便の増便となります。この対策のもともとの事由は訪日外国人客の更なる増大を見込んでいるからであります。
(話は反れますが、カナダの経済の中心地トロントに日系の航空会社が日本から飛ばさないのがなぜなのか不思議であります。主要先進国ではカナダとイタリアだけでしょう。羽田に限って言えばANAはバンクーバー便があるので枠からすればJALが飛ばすべきだと思うのですが、何故なんでしょうね?)
日経に茨城空港の記事が出ていました。私も知らなかったのですが、東京駅から茨城空港までワンコインバスが出ているそうです。時間は1時間40分かかりますが、片道500円なら文句は言えないでしょう。また、茨城空港の駐車場の駐車料金が無料というのも驚きであります。交通の便が悪いことをカバーする必死の努力ということでしょう。これが実って旅客数は年間70万人、空港の満足度は羽田に迫る4位であります。
成田は東京都心から概ね40分から1時間強ですが、JRにしろ京成にしろ高い特急料金を払わねばならないこと、また、LCCが入る第三ターミナルは空港駅からひたすら遠いのであります。(そのうえ、チェックインしてから乗り場までがまた遠い!)バス便は格安で東京駅まで1000円というのがあるようですが、圧倒的シェアのリムジンバスは片道2800円と結構な値段であります。
こう見ると関東地区は羽田第一主義で巨漢の成田に対して小回りの良さで茨城空港がポイントゲットしているという感じでしょうか?私は茨城発着のLCCをもっと増やしてもいいのではないかと思います。
さて、政府の訪日外国人目標は2020年が4000万人、30年には6000万人を掲げており、私から見れば超強気だと思うのですが、一方で何か違うような気もするのです。それは日本を「大人のディズニーランド化」にしているのだとしたらまだ人気があるうちにビジネス投資を増やすことや留学生を通じて日本文化を教えるなどアカデミックな部分の強化こそが求められるのではないかと思います。
最近外国人が持つ日本のイメージは?と聞けばラーメン、たこ焼き、食べ歩きとB級グルメバンザイになっています。それはそれで否定しませんが、これでは日本をラスベガス化してしまいます。
ラスベガスはご存知の通り砂漠の中に人工的に作った街でこれこそ私は究極の「大人のディズニーランド」ならぬ「出銭ランド」だと思っています。ただ、カジノで盛り上がったのは昔の話で今時はカジノはジジババ天国でどう見ても盛り上がりに欠けています。そこでコンベンションやらコンサート、ショッピングを通じて集客をする努力をしていますが、もともと「地元民」が少ないうえ、根付くものが何もないところがラスベガスの最大の弱点であります。
日本に頻繁に来るというアジア客のリピーターは概ね温泉、ショッピング、食事が目的でしょうか?これだけでは長期的戦略としては不十分でラスベガスと同じでお金を落とすだけになってしまいます。
日本が政策的に必要なのは、訪日客が自国に戻った時、日本を宣伝し、日本をもっと理解し、アライアンスを作り、投資をしたり、勉強したり人材交流をしながらアジアの国際化に貢献することだろうと思っています。
例えば茨城空港と成田空港からさほど遠くないところにつくば学園都市があります。もう古くなりましたが、この学園都市は近未来型の設計になっていてまるで外国に来たような区画、敷地の広さ、道路の整備といったインフラがそろっています。こういうところに産学協同の研究所を設けたり留学生を収容できる施設やプログラムをもっと盛んにするなど手の打ちようはいくらでもあると思うのです。
つまり政府もなぜか訪日外国人客の数だけに目を奪われてその質を見ようとしていないのです。これは完全な片手落ちではないでしょうか?歌舞伎を見せて、伝統工芸を一緒に作る、窯焼き体験をする、といった体験型日本文化の一大アミューズメントパークがあってもいいでしょう。
アミューズメントパークは80年代に大流行し、そのあとほぼ全部ずっこけたという痛い思い出があります。地方自治体や地方の主要企業は二の足を踏むでしょう。ならば、あちらこちらにバラバラ作るのではなく、競合を許さないようなデカい施設をドーンと作るというのは一案だと思います。
また小池都知事が主張している東京の国際化。特に目立った動きはないですね。本気度を見せてもらいたいものです。アッと驚くような仕組みとプログラムで世界で最も進化した国際都市東京を生み出すことが訪日外国人の人数追求よりもっと重要だと気が付いてくれる政治家と役人はいるのでしょうか?
では今日はこのぐらいで。
編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2019年8月12日の記事より転載させていただきました。