一般質問解説⓪ 東京みらい的議論の深め方

こんにちは、東京都議会議員(町田市選出)のおくざわ高広です。

先日の一般質問について、是非詳しい解説を!というお声をいただき、ありがとうございます。

というか、議会でのやり取りは、何を言っているのか分かりづらいですからね。解説は必須ですね。というわけで、今日から全10回にわたって、解説を投稿していきますので、お付き合いください。

今日は、質問に入る前段階、無所属 東京みらいの議論の進め方についてお伝えします。

私たちは、3人の少数会派ということもあり、

とにかく納得するまで対話する

ことを大切にしています。興味関心の強い分野も、住んでいる地域も違うわけですが、3人がバラバラに政策を考えていても、都庁という巨大組織かつ優秀な職員の方々を相手に、有意義で建設的な意見交換をすることはできません。

そこで、一枚岩になって、それぞれの経験や知識を、この9分間に集約することで、1ミリでも都政を前進させようとしています。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

〇では、どんなところから議論しているかというと、

✔「東京」の定義

✔「都民」の定義

✔「行政」の役割

という、そもそも論から話し合っているところが特徴的なのかなと思っています。

仲良いね、とよく言われるのですが、遠慮なく意見をぶつけ合うからこその一体感なのかなと思うところです。

1. 東京の定義

2040年代の東京を見すえた長期戦略に向けて、未来の東京への論点が示されたところでありますが、私たちも(仮称)東京みらいビジョンを提言すべく、対話を繰り返してきました。

そもそも、ここで言う「東京」とは、都市を指すのか、なにかを実現するための装置なのか、ただの空間なのか、コミュニティが形成される社会なのか、人の暮らしそのものなのか、といったことを、あーでもない、こーでもないと話し合いました。これについては、

東京は、都市であり、

幸せを生み出す装置であり、

コミュニティであり、そこには人々の暮らしが息づいている

という一言では表せない場所であるということで、どの東京を話しているのかを、都度確認しながら進んでいる状況です。

2. 都民の定義

東京都では、未来への投資~人が輝く東京に向けて~重点政策方針2019が示されており、「人」に着目した予算編成を強調しています。では、そこで語られる「人」とは誰なのか、都民とは住民票をもつ都民だけなのか、観光客は含むのか、働く場所として東京を訪れる人はどうなのか、未来に東京に住まう人はどうか、といった話し合いを重ねました。こちらは、一言で言えば、

首都としての役割や全国からヒトモノカネ情報が集まるという特性があることから、

東京を行き交う全ての人

について、考えていくべきだろうということで一致しています。

3. 行政の役割

こうした対話を繰り返した先に、では、政治や行政が果たすべき役割とは何かということで、この事業は行政がやる必要がないのでは?これは民間では絶対にできないことだ、といった話し合いを経て、行政の役割とは、

本人の意思を阻害する不幸せの要因を取り除くこと

民間のイノベーションを阻害する制度や慣習、価値観を変えること

の2点に集約されていきました。

まとめると、

東京を行き交う全ての人々が幸せを感じることのできる場所をつくるべく

不幸せの要因やイノベーションのハードルを取り除いていく

東京都庁になるよう働きかけていく

という大きな流れを意識しながら、9分間の質問に魂込めていったわけです。

ブログに、質疑と答弁の全文を掲載しておきますので、よろしかったらお目通しください!

次回は、一つ一つの質問について、解説していきたいと思います。


編集部より:この記事は、東京都議会議員、奥澤高広氏(町田市選出、無所属・東京みらい)のブログ2019年9月15日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はおくざわ高広 公式ブログをご覧ください。