大勲位・中曽根康弘元首相の死去に際して、国鉄民営化の成功を業績として上げる人が多かったが、本当にあれは大成功だったのだろうか。小泉純一郎首相の郵政民営化はどうだろうか。電電公社、専売公社、道路公団、日本航空、私はいずれも成功というにはほど遠いと思う。
国鉄はストは多かったし、赤字ローカル線は多かった。たしかに、ストはなくなった。それは、国労の組合員を再雇用しないという無法としかいいようがないことをした結果であって、そういう首切りができるなら民営化であろうがなかろうが解決することは多いわけで民営化ということの成功ではない。
そもそも、国鉄の赤字のほとんどは東北本線とかいった幹線のものであってローカル線の赤字は指数として大きかっただけで額では極小だった。しかも、JRが引き受けなかった線を第三セクターなどを通じて地方自治体などに付け替えただけだ。
それでは安全になったのか。福知山線の大事故が民営化路線の結果であることは明らかだ。
駅弁はまずくなった。たとえば、新大阪駅の水了軒というおいしい駅弁屋があったが、JR西日本は関連会社の駅弁にほとんど置き換えたので、質も低下し、水了軒は倒産した。 駅ナカ商店は便利ではやっているが、そもそも、駅の広い構内は安全などの観点からとられているものでないのか。また、固定資産税について議論があったが、駅ナカの家賃、税制などがフェアになっているとは思えないし、駅周辺の商店は被害甚大で賑わいがなくなった。
新幹線でもどうして、東北新幹線と東海道新幹線はレールがつながっているのに直通運転しないのか?ヨーロッパでは、同じ線路の上を複数の鉄道会社の列車が走って競争しているが、日本ではなぜしないのか。飛行機は複数の会社が同じ路線で競合しているではないか。リニアが開通したら、私は現在の新幹線は、JR東海から西日本と東日本に移管させて競争させるといいと思う。すべてが儲け主義なのだ。
中国でもヨーロッパでもどんどん新幹線が伸びているのに、日本は遅々として進まない。防衛上の問題はクリアしなければならないが、おおまじめに、中国に山陰新幹線とか四国新幹線とか建設運営してもらったほうがいいように思う。
今回は、ほかの民営化は詳しく触れないが、郵政民営化だって、今回のかんぽ保険の事件をみれば、大失敗だったと言わざるを得ない。日本航空は民主党政権下で全日空と不公正な競争条件を設定して経営再建しただけだろう。
それでは、どうしてマスメディアは民営化礼賛なのか。それは、民営化された各社がマスメディアにとって巨大な広告主だからだ。電通などを通じて各社に流される宣伝費を前にしては公正な批判など報道されるわけがない。
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授